先月末に受診してから3週間くらい過ぎました
あれから何が変わった?
毎日の消化酵素と便秘したときのマグミット
低FODMAP食事療法を意識した食生活
エレンタールを飲んで一気に全部でてしまってから、1週間の便秘…
そこからマグを飲み続け 出たり出なかったり
膀胱炎にもなったので抗生剤を飲む
食後 おなかが膨れ上がって 下降結腸が痛くなって→WC
ふつうに出るというよりも、痛みが伴ってでることが多かった3週間
--------------------------------
まずは血液検査の結果
甲状腺ホルモンの異常かどうかをみてもらってましたが、ここは問題ないそう…
ちょっとガッカリ
原因が分かってる方が少し気持ちが楽だったりしません?
主なおはなし
① エレンタール を1週間食事の代わりに3食取ってみて、おなかに張りなどの変化がないかみてみる
それでお腹張ったりしなかったら
これまでの症状が、食事由来で悪くなっていたことに確信がもてる。
SIBOの検査で呼気検査とかいろいろあるけど、
実費ですごく高いし、確実な結果とはいいきれないからと…
②今から血液検査して、ビリルビンの数値をみる
前回 腹痛で再受診したとき、総ビリルビンが高くなっていて、これが処方したウルソを飲んだからそうなったのか定かではなかったけど、とりあえず数値がたかくなってるから薬の服用をやめた

で、もう一度様子を見ます
アレルギー検査に関しては、
自分でやってみようかなって思います
旦那にも相談…
ちょっとお金はかかるけど
1回しかやらないことだしね
品目をもう少し増やすこともできそうです◎
欧米食とか日本食とかにもわかれています!
次回は2週間後…