
健康な小腸には腸内細菌が大腸と比較してもすごーくに少なくて、大腸検査はあるのに小腸検査があまりないのは小腸がんというのは見つからないからなのだそう。栄養も吸収されないし、通過も早いしね。
でも、さっき言ったみたいな合わない食事をしたりすると、小腸に腸内細菌が異常に増殖して、普段の10倍くらい菌が繁殖してしまうことで不調になる病気?体質?なのだってさ。
なので、改善策としては毎日できることは食事の見直し
食べるって毎日のことだものね
そこででてきたのが、低FODMAP療法
(お借りしたリストがこちら)
FODMAPとは“腸内で発酵しやすい4種類の糖類(オリゴ糖、二糖類、単糖類、ポリオール(糖アルコール)”の頭文字をつなげて作られた名称。低FODMAP食とはそれらの成分を含む食べ物の量を減らす、または除く食事法です。
アスリートや世界中でも注目されている食事法で厳しそうに見えても案外食べられるものもたくさんあるように思える
これまで便秘にいいと思ってたものがダメ…とあるとショックでもあるけれど、たしかにこれを食べたからスッキリ!よくなった!ってこともなかったから、すこーし ゆるーく 始めてみようかなって思ってきました
うちはお姉も便秘体質なので、ちょうどいいかもしれません
前回迷走神経反射を起こしながら排泄したあの日から今日まで排便なしでした
お腹もあんまりすかず、イライラも募り、外に出かけるのも本当に無理で気も狂いそうでした。。
3日前からマグミット 3錠を飲み、
今朝ようやくでてきてくれましたよ
どうにかなるものなら 変えてやりたい!といろいろ探っていたら出会ったワード SIBO
様子を見ていきたいとおもいます
IBSの方は、可能性として薬以外の方法も試してみたいものですよね!