明日で生後30日を迎えます
生後28日を過ぎると、もう”新生児”とは呼ばないらしいです
2人目ともなれば毎日家の中にいることはやっぱり不可能で、私にもすこーし心の余裕があるのか、ちょっと外に出て気分を変えたいなと思うことが多いです
過ごし方も1人目とは変わってくるので、きっと育て方?育ち方?も違ってくるんだろうなぁと今から思ってます
今のところの生活は
6時半→起床 朝ごはんの準備 あーこ起床
7時頃→みんなで朝ごはんの後片付け お弁当の用意 幼稚園の支度でバタバタ
この時、次女はどうしても構えません
8時頃→自分の支度 旦那が次女に授乳 あーこがなかなか歯磨きしないことで毎日苦戦中
8時半→幼稚園に出発 帰宅したら洗濯干して掃除開始 大体旦那が次女を抱っこしながら自分の支度
9時頃→旦那出勤
10時~12時→次女寝たいのに眠れなくてぐずぐず とにかく授乳して”おなかいっぱい作戦で寝させる”をスタート
12時半→自分の昼食
13時半→沐浴して授乳or搾乳
14時頃→洗濯物しまう 寝かしつけ ココうまくいかない
15時~→自分の仮眠タイム でも次女が寝てるときに限る うまくいかないなら晩ご飯の準備をする
あーこのお迎えは現在はじぃじに託してる 夕方18時まではおやつタイムとお風呂入れたりしてもらう
その間、次女が寝てたら自分もシャワーをダッシュで浴びる 寝れなくてグズグスならあきらめる
18時半→あーこご帰宅 夜ご飯
19時~→あーこの遊び相手となる
20時半→あーこの寝かしつけ 次女は添い乳で静めるが、毎晩の絵本タイムで添い乳しながらの絵本を読むのが
しんどすぎる
21時頃→次女タイム 旦那帰宅 旦那へ今日の出来事をマシンガントーク
大体夜中は授乳+ミルクで3時間ごとに泣かれて起こされるけど、変化としては起きてる時間が長くなってきてること
ぐずぐずはしてなくても、ほ~っとまどろんでる
私の意識は眠気とともに度々なくなります笑
母乳だけでは1時間で泣いて起きてしまうけど、母乳も20分飲まそうと思うと、出すぎでむせて溺れているし飲んでほしい気持ちもあるしでなかなか難しいです
11月22日は6回目の結婚記念日
当日は旦那も仕事だったので、普段は何かあったことを考えてノンアルビールを飲んでいるので、
海外のビールを買ってきてお手紙つけて渡しました
昨日は祝日で休みだったので、個室での外食を予約して行きました
わたし好みの小鉢たくさんの食事で幸せでした
出産して、旦那に対してかなりガルガル鬼のような日もあるけれど
キレずによくぞいてくれてるなぁとありがたい気持ちになりますね
でもまたイラっとくるんだろうけど 笑
年末まであと少し、
来週は1ヶ月健診
終わったら熱々のお風呂に浸かるんだー!!!!!