うちの4歳の娘は、トイトレは完了しておらず
おしっこは完了なものの、肝心な大の方は…

でして、
ずーーーーーーーっと悩んでおりました
さらに、追い込みすぎて、
トイレ嫌→便意を我慢→お尻切れる→便秘する
のsuper 負のスパイラルに陥って、かれこれ1年半…
こちらのブログでも彼女との壮絶なやりとりや、私のキレキレ怒り具合などを度々書かせていただいておりました
その節はお目汚し失礼いたしました

とりあえず、便秘を先に解消したくて、
マグに頼りながらも、オムツにしてもokということで2〜3日に1回出すことを目標にしてきました

それでも、1ヶ月に便を出すのはたったの9回
ひどいと6回でした

とにかく必死でした

自分の親にも、
甥はできてるのにーなんて色々言われ
私も追い込みすぎないよう…でも園に入園するにあたって焦りもかなりあり…

まずは、オムツをはいてもいいから、とにかくトイレのお部屋で出そう!と。
これネットでみたSTEPでした

あの空気に慣れるということからはじめる作戦ですね
オシッコはできるんですがね…
それに慣れてきた約3〜4ヶ月間
ついこないだの6月末に、トイレでオムツに履き替えてしたあとに、約束しました
"赤ちゃんが生まれたら、今度は赤ちゃんにオムツをあげなきゃいけないの。赤ちゃんは0歳だから、オムツじゃないとダメでしょう?
でもあーこは4歳。
他の4歳の子はみんなトイレでしてたよね(園の子を例に) オシッコはあーこもできるしね。
だから、6月まではオムツで思いっきりしよう。そしたらもうオムツは赤ちゃんにあげようか。"
コクンと頷くあーこさん
もちろん似たやりとりはこれまで何度もありましたが、私も腹をくくり、旦那とも決めまして。
そして、今日、
彼女の便意が訪れた時、
「トイレでしない!!」
ともちろん言いました

わかってはいましたが 笑
でも、彼女に選択してもらいました
お姉さんパンツにするか
トイレでママと頑張るか
出さないか
30分、汗だくになりながら、便意を我慢しながら彼女は考えて、
首を振りながらまだまだトイレを拒否していました

おててギュッとして、安心できるようにあーこのそばにいるよ。だから大丈夫。
あーこはいつもトイレのお部屋でできてるから、できると思うんだ。
なんて、ひたすら応援📣
「ママと手をつないで座る…」
…

















神様!

仏様!!

ユパ様!!!!



私は興奮を抑えながらも、済ました顔して、
よし頑張ろう

きっとできるよ

と、手を繋いで、私は向かい合わせで踏み台に座って彼女のサポートをしました





無事に事を終えて、
涙がうるるん

ひとつ乗り越えられたことが感激でござんした

これが続いたら、素晴らしい

でも、彼女の性格から、この一歩がかなり大きくて自信につながるタイプなので、
これからもお薬に頼りながら完了できるようにしていきたいです

ほんと、くだらない事ではありますが…笑
わかっていますが、
子供の腹(腸)問題は 私はちゃんと付き合って向き合っていきたいと思ってますので 笑
自分が親にお腹の辛さを またか と言われて悲しい思い出しかないので…
2人目の子も、私みたいなお腹じゃなく、どうか旦那の腸に似ますように…
