3歳のあーこさんの病からはや1週間

日曜にはしゃべれるようになって、起き上がるようになって、

飲み物をスプーンで少しずつあげて、

月曜の再診の頃にはだいぶ食べられるようになりました照れ

{DE664C8F-01EF-49D6-BDE9-75633098F09D}

戦ってます 

いや、ほんとよかった。

1日喋らない彼女を見たのは初めてでした

月曜の尿検査でもケトンが+1

まだまだでるもんですね。

 

昨日は幼稚園のプレ保育ありました

朝からそわっそわの私 笑)

まだ抜けてませんねぇ 病のキモチぼけーチクショー

旦那が休みだったのですが、とりあえず出発し、途中のコンビニでお昼を選んでいたら・・・

 

トイレ・・ガーン となり。。

 

出る感じというより、よくなる横行結腸から下行結腸にかけてのカーブがキューンとね。

あーこと個室へ 笑

 

家から5分のところなので、LINE入れたら旦那が来てくれて、

でも、今日は行かなくてはいけない理由もあって、

毎回のプレ保育で、お母さんたちがそれぞれ担当の日を持っていて、何をやるか、そのやるものの準備等もお母さんでやる、となっています。

まさに次回が私の担当なので、事前準備がプレ保育後に待っていました

 

なにがなんでも行かなくては・・・

の気持ちで、振り絞って駐車場に行くと旦那がスタンバイ拍手

もう神様みたいな人です、はい。

 

今日は行くよ!

と私とあーこは出発しました炎距離残り3分

 

無事に到着!そして、今回は運動会の練習したり、アスレチックで遊んだり、広々としたホールでいつもと違うことをやったので、私の気分も晴れ晴れ。あーこも同じくらいの子と遊べて本当に楽しそうだったし、なによりいつもと違う!

いつもなら、遊びがうまくできなかったら、

「もうできない。やらない」とスネる

ちょっと転んだりぶつかったりしたら

「絆創膏貼る。いたあぁぁぁい!!」

なんていうのに。できなくてもみんなできてない様子が周りにいるからそっち見たりして気持ちが落ち込まない。転んでも、他のボーイズもすっ転んで笑ってるから彼女も笑うウインク

 

この環境が子供を育てるのだなぁと感じまくりです。

私が3人兄弟(上に男2人)で育っているので、常に張り合っているし、上からボコボコにされるし、パシリだし。笑

同じ3人兄弟の旦那は下に妹が2人。

育ちでこんなに違うんだなって実感もします 笑)

 

1人が決して悪いわけではないけど、やっぱり両親ともがその子1点に目を向けてしまうので、あまり口を出すと、自分でやってみよう!って気持ちにならないのかもしれないです。ウチはね

そういった意味で、兄弟って作ってあげたいって思うし、

家の中の世界は本当に本当に狭いですしね。

とか言いながら腹気にしてさせてあげられてないことばかりですが・・゚えーん

 

自分が少しでも前向いて何か変われるように、

身の回りの物を捨てたり、ちゃんと前に書いたこともやってますよー笑

呼吸法とかあるんですよ、夜寝る前とかの。

 

30にもなって、身の回りも変えていきたいなぁと、

今日はスニーカーの紐をpinkからblackに変えてみたり。どう変わりたいんだか・・ゲラゲラ


{D56EF613-4E69-4CD5-83A3-2083C3F5672E}

とにかく、気持ちを変えたいんですねチュー

新しく服を買うと気持ちがかわりますよね

ネイルしてもらったら、スーパーでお金出すときとかちょっとみてもらいたいと思いますよね

 

別にコンビニでトイレ行ったっていーや。

最悪車に携帯トイレ用意してればいーや。

日本だからブッ倒れても誰か助けてくれる。

子供いるからなおさら手を貸してくれる。

 

これが最近のおまじない流れ星