なんてことない1日が過ぎようとしています
今日は整体に行きたかった。。
私が普段通ってるところは、車で約20~30分の距離
予約なしで行って、順番を待つとこと(先生は数人いらっしゃる)
お気に入りの先生がいるのが週に2日のみ。
首はがっちがちだし、起きても体は痛いし、首は回せないし。。。
あーこは待っていられるだろうから、一緒に行って、座っててもらおうと思ってたんだ。
今朝は、マグのおかげか、軟便だったけど出てくれた。
そのあと、家にいるからか、特に襲ってくるものはなくて、
とりあえず庭の草むしりや、手入れをしたりしてた。
午前中、パパにいってらっしゃいすると、あーこのアニメタイム
そしてその間に掃除機かけたりニ階の掃除したり
一人の時間を作ろうと、どうしてもアニメを見せてしまう
お昼を食べて(あーこも下剤を飲んでるので)、おなかイタイ と1日に何度も言うあーこ
その度に、トイトレで布パンツを履いてるから
なかなか外に出たくないなぁと思うのもある
でも家で過ごすのもやっぱり限界はあって、
午後は公園まで歩いて、遊んで
暑すぎたから あまり長居はせずに帰宅した
パンも作った
で、結局整体は行かなかった
ちがう、行けなかった
そしてそして、
あーこのことで最近思うのは、
他の子に対して内気になってきた ということ。
ベビー用品店に行って、同い年くらいの男の子におもちゃのレーザー銃で撃たれながら追いかけ回されてた 彼女は大泣き・・・
そのあとも、私は全部見てたわけではないけど、「イヤならイヤって言わないとお友達はわからないよ」
とは伝えてあったけど、またおもちゃコーナーから何も持ってない男の子があーこを見つけると
追いかけていたようで、あーこは完全に引いていてまた大泣き・・・
昨日も、服屋さんにいると、あーこの腕につけていたブレスレットを見た他の女の子(これまた同い年くらいの子)がグイグイあーこに話しかけていたのだけど、
あーこはまたも引いていた・・
仕事していたとき、こども園に行かせていたときは、そんな感じではなかったのになぁと思いながら、
自分がおいているその環境のせいだと思ってしまった
あーこは別に何も悪くなくて、いつも一人で遊んでいて、おじいちゃんおばあちゃんからは、なんでも譲ってもらえる。(自分の思いが通ってしまう)
やっぱり、貸し借りは大事で、多少の物の取り合いもあるし、他の子が知ってることで自分が知らないことを知ることも大事。相手にも気持ちや気分っていうのがあって、自分一人で物事が進んでいくわけでもない。思い通りにいかないこともあるし、他の子ができて、自分にはすぐにできないこともある。
そういう機会が、もっともっとこの3歳の年齢で、同い年くらいの子ともっともっとかかわらせなくてはいけないなぁと実感した日
TwitterでのDaiGoさんの言葉ですごくハッとさせられた言葉がありました。
”自分ができないことに挑戦し続けよう、そうすればいつかできるようになる。自分のできることしかしていない人は、そのうち毎日同じことの繰り返しに飽き飽きしてきてやりがいを感じなくなる上に、新しいことをするための勇気がすっかりなくなってしまう。1日1 つ、できないことに手を出してみよう”
(載せていいのかな?)
これは、特にIBSである自分に対して、気持ちの面で、今日できなかったことに対してズドンとハンマーで叩かれた気持ちになってしまった
学生の頃も同じようにIBSだった
だけど、今よりも外出してた
仕事を辞めて家にいることが多くなったいま、強制的に出かけなくても良くなって、
またそんな環境が 自分で自分を弱くしてる気もした
そのことで、あーこのいろんなチャンスもなくしてる気にもなった
仕事しないノンストレスな生活は望んでいたことだけど
こどもを産んでから、私の人生は、もう自分だけのものじゃないんだなぁ
1日1回 できなさそうなことをしたい してみようって思えました