一応まだ、妊娠は継続しておりますニコ

というか、あれから受診まであと7日。
ダンナがいないと不安なので、日にちを変更しましたショボーン

いちおう、週数では9w2d
まぁ大きさでまた変わるでしょうショボーン
やれることはないし、
検索魔になりまくってるし、
でもまだツワリは少しあるし(食べ物の好き好み)
腹回りは大きくなってるし(肉ね、肉)

待つしかないです。

でも、娘あーこちゃんの反抗期?みたいなの始まってます真顔

もちろん本人もよくわかってないモヤモヤからくるパニック泣きもあり、
都合が悪いとひたすら無視して、話題を変えようとする。

お風呂はいるよー
お着替えするよー
オムツかえるよー(これ1番時間かかる…チーン)

に対して、

大きな声出して、
「いまこれしてるって言ってるでしょぉー‼️‼️」
「いま片付けてるってことーーー‼️」
と、キレますえー

冷静にこちらも答えます

「大きな声出すと、耳が痛い真顔
「分かってるなら早く来なさい真顔

こちらが怒ってもしゃーないですしね

んでも、
毎日 毎日 朝になると、

あ~…今日 なにしよう…

あ~…今日はどう過ごそう…

と考える毎日。。

IBSも、あるなか、遠出は苦手です…ぼけー
トイレがあるとはわかっていても…
薬が飲めないいま、
家の近辺しか動けずにいますぼけー

情けない…
世の中のお母さん…すげぇよ、うん

昨日スーパーに行ったときのこと。
1人の私より全然若いお母さんが、3歳くらいの男の子と、1~2歳くらいの男の子を連れてました。
が、私が見たときには、下の子はどこかへ逃走してて、上の子に「弟は?!」とキレてました。

すごいヤンチャそうな兄弟で、確かにジッとしてないだろうなぁと大変さは想像できました。
(年齢的にあたりまえですがね)
上の子も「あっちー」と適当に答えると、
「外にいっちゃうかもしれないでしょ?!ムカムカ」と、なんで見てないの?!的に言ってて、カートをひいて、店内を回り始めてて…

これは個人的な意見ですが、
もっと慌てないのか…???
と思ってました。
で、見つかったようで、3人で歩いてて、
また少ししたら、お兄ちゃんと弟が走り回ってるのを見かけて。
やっぱり弟はまだ小さいからおいてかれるんですよね…。

うちは旦那と娘とレジで並んでたんです。
そこから見える15m先のパン屋さんのところで、弟君発見。
全くの、ま反対側に、お母さんとお兄ちゃんがカートをひきながら、違う方向に向かって探してるの見かけたので、

もうたまらんくなり…
弟君に話しかけ、
「ママ あっちいるよ、一緒に行く?」
というと、
「ママ?うん」
とアッサリ。。(それはそれで怖いですよね…)

「危ないから手てする?(手をつなぐ?)」
といえば、
「うん!」と…
顔は傷だらけの弟君。さぞヤンチャなんだろうなぁと思いながら、ママのとこへ。

「すぐいなくなっちゃうんです」
と、お母さんは言ってましたが…
わかる、わかるよ、
行っちゃうのわかる。

でもさ、ほんと外でてって車にひかれちゃったらどーするぐすんぐすんぐすんぐすん
連れてかれたらどーするぐすんぐすんぐすんぐすん

と、心のなかでは思ってしまいました。。

もしかしたら、2人育児ってそんな感じなのかもしれない、未知の世界ですが、

一応 鬼母なので、娘は買い物ちゅーどこかへ行くことはなくなりました真顔

これは、どうにかなるものなのか、
いろいろ勉強させられます、ハイ真顔

明日は、
こちらの天気は曇りくもりのようです。

さて、なにしよう 笑)