ひたらすらに泣いています
自己嫌悪で。

娘の寝かしつけを試みていました。
いつもは旦那がいないと、絵本を数冊読んで寝てくれる。それでも、いつも21時半を回り、22時に寝ることのが多いです。
昼寝は保育園のなごりでします。
でも、園では布団に転がって寝るようですが、
やめてからは、エルゴで抱っこしたりしてショボーン

寝つきは悪い方で、いつも寝てくれないと軽いストレスかんじています。

1日から、風邪をひき、咳で夜中に起きてしまうこと毎日ショボーン

寝て欲しい、治すためにも寝てくれないかなって思う気持ちも焦りにつながっているのだとおもいます。

旦那がお風呂に行ってる間に、いつものように寝かしつけにいき、絵本を2冊読みました。

これ読んだら ネンネしようね

いつものようにいいました。
2冊読み終わっても、そわそわしてる娘。

立ち上がってドアの方にそおっと向かって行きました。

どこにいくの?
寝ないの?

その質問の繰り返し

黙る娘
時にドアを触ったり、
私の方に寄ってきたり。

眠れない?

声をかけても返事が無い。

数分が経ち、
だんだんイライラしてきてしまう。

ママ聞いてるよ?

黙る娘。
寝ないなら お布団片付けようかな

もうなに言ってんのか自分でもわからなくなってる。おそらく娘がどうしたらいいのか混乱させてるのは私だった。

繰り返しのやり取りが続いて、

もう片づけるね、お外行きたい(部屋から出たい)なら行きなよ。

というと、

パパのとこ行く

その一言でプチん…でした。

そのまま上着を着て、家を飛び出し、車の中で泣きました。いや、泣いています。

2歳児相手に なにをやってるんだ
眠れないだけじゃ無いか
追い詰めるような言い方して
笑わないで怖い顔して
パパのとこ行きたがってるの わかってるからなおさらこの時間が無駄に思えて
そう思ってしまう自分もイヤで爆弾

いろんなこといっぱい考えてるうちに、
ママになってる友達にラインしたりして。
泣きながらやりとりして。

子供は子供だけで成長するんじゃ無いんだなってすごく思える。
親だからって、別に全然偉いわけじゃなくて、
子供を思い通りにするなんて身勝手な考えで、
これまでしてこなかった 我慢とか 忍耐とか毎日のようにあることが、ある種 修行みたいなもんで、風邪ひいたって 頭痛くなったって 遊び相手だし、ご飯も作るんだし、
親だって、こんな風に成長させられることたくさんたくさん毎日あるんだ。

人ひとりの人生を預かるって
本当に本当に 難しいことなんだって
雨に濡れた窓から外を眺めながら
無音の中 ひたすら考える1時間でした。