日に日に
「いや」
の言葉の数が増えてきた

軽くかわせばいいのだけど、仕事で疲れて帰ってくると、やはり はよしてー
の気持ちになってしまう


季節の変わり目、毎度体調がよろしく無い
新しい環境に慣れ始めるとき。

上司が変わり、体制が変わり、
ストレスも溜まりやすくなり、家で発散できなくてモンモンと溜まる

母だってさ、
人間なのよね。
強い の意味が違う

頑張りすぎて ダメになっちゃう人もいるんだから

明日は娘の進級式(入学式)
今度は何組さんになるのかなぁ
喋りが達者な彼女はお世話焼きさんらしい。自分の食器を使われると、怒るし、私がパパのを使っても「それパパのー!」と一喝されるし。
園でも困らせてないだろうか…

「バイバイキーン
きゃーっ
」とその場でグルグル回るし、


寝るときは
「スヌーピー見せて~」だし、
とにかく、3月からさらにジャンプアップして成長を遂げている 彼女なのでした。
ふと、
私は2週間毎に病院に通い、
IBSの薬をもらうけど、
時々やっぱり気持ち的にヒヤヒヤしたらドキドキしちゃうことがあるから、薬が効いてる気がしないんだけど、
でもその前に、
私はこのままずーっと薬を飲んで生活するのだろうか

気持ちの問題 と
親に片付けられてきて、それもまた辛かった学生時代だったけど、
いつもいつも、お腹の不安とたたかって生きてくのだろうか。
こう考えてる以上、きっとそうなんだろうなぁ

毎日毎日、同じ時間にトイレにいってスッキリする旦那が羨ましくてしょうがない
