年末から消化器官の調子が悪く、ゼリーばかり食べていたけど、だんだん食欲が戻ってきた。
今日から旦那さんも仕事がスタート。
私は明日から。
娘には申し訳ないけど、また明日からばぁば達にお願いすることになりそう。
5日で2歳になる娘。
1歳3ヶ月からこども園に行き始めて、一気に成長したように感じた
自分でご飯が食べられるようになったし、
座って食事をする。(当たり前かもしれないけど;)
食べっぷりも凄い。
肝心の母の料理は美味しくないことは本当に申し訳ないと思う。。。
こども園の給食のほうがよっぽど栄養満点
それから、走ったり、よーいドン!も運動会の練習のおかげか覚えてきた。
意味はわかってないかもしれないけど、「ありがとう」もたくさん言えるようになった。
反面教師?ではないけれど、仕事柄不特定多数のお客様と接していると、
レジで「ありがとう」と言える小さい子もいれば、なーんにも言わない子もいる。
無理もないけどお店の物をイジイジしてる時も、注意する親御さんもいれば、なんにも言わない人もいる。
ママをふと見ると、なんとなく感じられる何かがあったのは、独身時代から感じていた。
挨拶ができる とか、ありがとう ごめんなさい が言えるのは、大人になってからも大事なことだし、社会に出てからもそれすら言えないのはお話にならないし、私は素敵なママでもなんでもなく、なんにもしてあげられない親かもしれないけど、こういった事くらいは教えられるかなって思って気をつけてきた
1歳後半になると、自我が芽生えて、自己主張も強くなってきた。
お友達とも取り合いになることも始まったし、「自分の!」と主張するようになった。
今では二言目には「いや」「やだ」 もスタート
最初は困ったけど、今では「あ、始まった 笑)」と笑えてしまうほど
[イヤイヤ期]
で、何度ネットサーフしたことか・・・笑
でもこの時期って、親の考え方次第なのかなーって思ってしまいます。
イヤイヤ期だーって考えてしまうと、それにとらわれすぎて、ぐずられたりすると異常なまでに反応してしまいそうだから。
大人になったって、むしゃくしゃすることあるだろうし、それを言葉にできるから友達に話したりしてスッキリしたりできるだろうけど、言葉にできないモヤモヤって相当しんどいだろうなーって、今になって思う。
ほんと、今になって、だけど・・笑
いろんなママの対応策や、接し方を参考にすると、案外コツを掴めてくる気がする。
やっぱり子育てって自分だけで解決しないほうが良さそうだなーと思った。
とか言いつつ、まだまだ子育て2年目。
甘い 甘い。
これからもーーーーーーっと大変なんだから。
そうですよね、先輩ママ。
私もまだまだ子供な部分があるから、今年はもっと自分も大人になれるように、
子供と一緒に成長できたらいいな。
娘に「ママ、上手♪♪」と褒めてもらえると、なんだかほっこりする最近です。