コインスナックの自販機うどん | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

【自販機うどん】

コインスナック猫山24で、自販機うどんをみんなで食べています。

ここには天ぷらうどん・そばの自販機と、ボンカレーの自販機、トーストサンド自販機があります。

で、田舎のコインスナックらしく、なかなか景品を取ることができないUFOキャッチャーや怪しげな麻雀ゲームやパチンコゲーム機も置いてあります。

 

 

【ドキュメント72時間で定期的に取り上げられる自販機うどん】

NHKの「ドキュメント72時間」(金曜夜10時45分~)で定期的に取り上げられるこのうどん自販機と、そこに集まる人々のドラマがあたたかい気持ちになれて好きです。

 

一番最初にこの番組で取り上げられたのが真冬の秋田の商店にあった自販機コーナーのうどん自販機と、そこでうどんを食べて暖を取る人たちでした。

 

だいぶ前にもこのブログで取り上げたうどん自販機ですが、かつては富士電機、川崎製鉄、シャープが製造販売していましたが現在は製造されておらず、1980年代に製造された自販機を修理を繰り返して使っている状況です。

 

自販機うどんはどれも手作りのもので、お店によって味が違うのが特徴です。

新潟県にも1980年代には大学の近くのゲーセンや、幹線沿いのドライブインやコインスナックにこのうどん自販機が置かれていました。

24時間営業のコンビニエンスストアの登場で、ドライブインやコインスナックは次々と閉店し、今ではうどん自販機を見かけることもなくなりました。

 

 

【自販機うどんの聖地、群馬県】

ドキュメント72時間SP 全国うどん自販機の旅 群馬編……NHK番組サイトへのリンクです

 

何故か群馬県、栃木県にはコインスナックが今も多く存在し、うどん自販機が置かれています。

私はこのドキュメント72時間SPを見たのですが、自販機のうどんを久しぶりに食べてみたくなります。

具としてはだいたい野菜かき揚げが乗っているのですが、手作りの天ぷらで店によって具材も味も大きさも違います。

こればかりはコンビニの天ぷらうどんや、カップ麺の天ぷらうどんでは出せない味ですからねー(^-^)

 

いや、今日はどん兵衛の「鬼かき揚げ天ぷらうどん」を食べたのですが、これは自販機うどんに近い味を再現してくれていて、つい昔を思い出したので、こんなネタになってしまいました(^_^;

 

いやー、味覚障害が治って、カップうどんもすごく美味しいものだと再認識しました。

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村