~喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます~
【スポーツ大会女子チーム】
ラム(麦ちゃん) 「ランちゃん、体操着も似合うっちゃね」
ラン(やまはちゃん)「何だか男の子の目が気になって、ランちゃん恥ずかしい~」
猫山総合高校に転入してきたランちゃんですが、ランちゃんの姿になっているやまはちゃんは、本当は中学2年生です。
ランちゃんを見に、しのぶさん(童子さん)、みどりちゃん、ひなたちゃんも集まってきました。
【ブルマー姿で登場したラムちゃんたち】
今回の「うる星やつら」では、ラムちゃんたちがブルマー姿で登場しました。
今はハーフパンツあるいはクォーターパンツを着用するところがほとんどになった女子学生の体操着ですが、令和版うる星やつらでは、あくまでも昭和のイメージを再現しているようで、ラムちゃんたちがブルマー姿で登場しました。
ブルマーが消えたのは露出度が高く男性の性的好奇心を煽り、一部の悪い大人がそれを買い取る「ブルセラショップ」という犯罪的な商行為が見られるようになったためで、1992年頃に全国的に一斉にブルマーが消滅したと言われています。
【美しい道具は男のロマン】
タイトルの「男のロマン」です。決してブルマーがそれだとは言っていませんからね(;^_^A
今回はイラストにはしていませんが、手前の黄色いプリンタ付き電卓の3Dモデルを新たに作成しました(^-^)
イタリアのオリベッティ社のDivisumma(デヴィスマ)18というプリント電卓で1972年に製造販売されました。
イタリアの建築家・工業デザイナーのマリオ・ベリーニ氏によるデザインの鮮やかな黄色、丸みを帯びたボディは当時としては斬新で、後の家電製品やパソコン、電卓のデザインに大きな影響を与えました。
先に記事にしたシャープの電子メモライターEL-7001も少なからず影響を受けたかのような丸みを帯びたボディデザインになっていました。