たばこデザインの電卓 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

【童子さんの四畳半】

三連休ということで、童子さんの家に泊まりがけで遊びに来た麦ちゃん、みどりちゃん、びわです。

 

みどりちゃん「その赤い電卓、おしゃれでいいわね」

麦ちゃん  「CABINって書いてあるわ、なんかのブランドかなー?」

童子さん  「それ、40年前の電卓だけど、当時流行っていたたばこのデザインなの」

 

 

【昭和50年代に流行ったたばこデザイングッズ】

童子さんはもちろんたばこは吸わないのですが、昭和の頃に流行ったグッズを集めるのが趣味のようで、童子さんの四畳半の部屋は昭和40年代から50年代の雰囲気になっています。

 

麦ちゃんが手にしている赤い電卓も、その向こうに見えている赤いゴミ箱も、当時流行していたたばこデザイングッズです。

 

今であればとても社会は認めないデザインでしょうけどね(;^_^A

 

 

【キャビンフェイス電卓】

1981年に登場したシャープの「キャビンフェイス電卓」です。

日本専売公社(現、日本たばこ産業株式会社)が発売していた人気の高かったたばこ「キャビン」のデザインの電卓です。

上の3Dモデルはアラーム時計付きの電卓[EL-401C]で、他に電卓のみのもの、太陽電池電卓のものもありました。

 

たばこの箱は一流デザイナーが意匠を凝らしてデザインしたものが多く、今でもコンビニのカウンターは色鮮やかなたばこの箱が並んでいます。

 

とは言え、たばこは健康を害し、またその副流煙が他人の健康まで害するため、禁煙をする方が多くなり、喫煙率は大幅に低下しました。

また喫煙者にもマナーの向上が求められ、今ではくわえタバコで街を歩く人は完全に見かけることはなくなりました。

 

私も喫煙者なのでいつも妻には注意されていたのですが、今は有害なタール分ゼロ、ニコチンの量も20分の1程度とされる電子タバコに完全に移行して、その喫煙本数も大幅に減りました。

 

電子タバコに変えた喫煙者も多いようですが、有害物質が大幅に減ったとはいえ、煙の代わりに使われる水蒸気を生成するリキッドに含まれるプロピレングリコールと植物性グリセリンに関しては食品添加物にもつかわれていて経口摂取での安全性は確認されていますが、吸引した場合の安全性については未確定のものがあるため、非喫煙者の前では絶対に電子タバコは吸わないで下さい。

 

また、猫飼いの方ならご存じだと思いますが、猫が電子タバコの水蒸気に含まれるプロピレングリコールを長期間摂取すると溶血性貧血を引き起こしますので(犬は大丈夫)、猫の前でも電子タバコは絶対に吸わないで下さい。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村