【地球防衛隊の楓小隊】
東ヨーロッパ方面の情勢が不安定となってきたため、地球防衛隊の楓小隊が最前線に向かいました。
楓 「これからぼくはロシアンブルー国境付近の偵察に行くなり」
ぐら 「ロシアンブルー国生まれの銀ねえが、何とか戦争だけはやめさせてと言ってたよ」
びわ 「ぼくは何すればいいー?」
楓 「ぼくとぐらが帰るまでにごはんを作っておくなり」
びわ 「わかったー」
ロシアのウクライナ侵攻から一週間が経ちましたが、停戦協議は一向に進まず、戦闘状態は続いていて、連日多くのウクライナの民間人が犠牲になっています。
ロシア軍の将兵にも多くの犠牲者が出ていて、実際は戦争なのに「これは演習だから心配することはない」と言われて戦地に送り出された兵士も多くいるようです。
国や軍の上層部は安全な場所にいて、兵士を使い捨ててもよいゲームの駒としか思っていないのは、旧日本帝国もロシアもなんら変わりがありません。
国連総会でロシアを非難する決議が圧倒的多数で採択されましたが、これがどのように功を奏するのかは未知数です。
ですがはっきりとしているのは、ロシアに下された経済制裁や国交の制限は極めて厳しいものであり、ロシアは長い間、茨の道を歩まざるを得ないことになるということです。
それにしてもアメブロでも人気のハッシュタグに「#ロシア」が上位に来ているので、それだけ関心を集めているのだと思ってブログ記事を見てみたら…。
マスメディアは真実を隠していてロシアを悪に仕立て上げているとか、プーチンはDS(ディープステート=闇の勢力)と戦う光の戦士だとか、そんな記事ばっかり。
あたおかさん大集合という感じですので、決して目にしないことをおすすめします(;´Д`)
【テレタイプ社のテレタイプ端末ASR-33】
1960年代から1980年頃まで、テレックス端末やコンピュータ端末として活躍したテレタイプ端末[ASR-33]の3Dモデルデータを3D Warehouseにアップしました。
飛行機や宇宙ロケット、原子力、コンピュータ、ロボットと、自然科学はこの100年たらずで目覚ましい進歩を遂げてきたのですが、戦争をしない・させない、人を虐げたり陥れたりしないなどの社会の基本ルールを創造していく社会科学は全然と言っていいほど進歩はしていないですね。
何でなんでしょうね?社会科学の分野には頭脳が結集しにくいのでしょうか。