【トップガンびわ坊】
首都空港東京第一に、弟のびわを連れて遊びに来た麦ちゃんです。
飛行機にくわしい童子さんも一緒に来ています。
びわは50円で動く遊具(キディライド)に乗ってパイロット気分です。
【キディライド[フライングファイター]】
デパートの屋上遊園地やショッピングセンターのプレイランドにある子ども向け乗用遊具の事を「キディライド」と言うのをネットで調べて初めて知りました。
このキディライドはトーゴ製(現在は廃業)のフライングファイターを参考に作りました。
お金を入れるとガッタンガッタンと乗物がうごくのは昔の遊具と一緒ですが、今どきの遊具らしく、操縦桿の動きにあわせて機体が回転し、レーダー画面がついていて司令の音声が流れます。
子ども用体感ゲーム機といった感じでしょうか。筐体も映画「トップガン」で登場したF-14戦闘機を模した凝った作りになっています。
【たけしの万物創世紀】
北野 武さんがコメンテーターをつとめた科学エンターテイメント番組「たけしの万物創世紀」(テレビ朝日系1995年~2001年)のオープニングテーマ曲をふと思いだし、ネットで検索したら「ジャンボジェット」の回を見つけたので、懐かしくそれを見てしまいました。
「人が抱き続けた夢への偉大なる答」
とジャンボジェットを、空を飛ぶ機械「飛行機」とそれを作り上げた人々を讃えていました。
科学とロマンを重ねた人間賛歌とも言えるいい番組で、本放送時は欠かさず見ていました。
今はこのような良い番組が無くなってしまいましたね…。
日本の技術力が衰退してはや20年。今やスマホもパソコンも作ることができなくなってしまい、10年以内には中進国に転落するのは確実となったのは、このような番組がTVから消えたことも要因のひとつのような気がします。