デスクトップ・ミュージックの時代 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

【金曜日の夜更かし】

みどりちゃん「文化祭の勝ち抜きバンドコンテスト、童子ちゃんも参加してよ」

麦ちゃん  「童子ちゃんは天文部のプラネタリウムの解説員で抜けられないじゃん」

童子さん  「今年は2年生にやってもらうから大丈夫よ」

みどりちゃん「じゃあ決まりね、っていうかもうエントリーしちゃったの」

麦ちゃん  「もー、童子ちゃんの都合も聞かないで」

 

童子さんの家の妙國寺の炊事場で夜更かしをしている3人です。

寒くなってきたので童子さんのお父さんの住職が自慢のけんちん汁を作っていました。

 

 

【DTM(デスクトップミュージック)時代を切り拓いたローランド】

猫山市のお祭りやイベントにコスプレバンドで参加している3人ですが、麦ちゃんがボーカル、みどりちゃんがエレキギター、童子さんがキーボードで登場することが多いです。

 

童子さんはキーボードシンセをパソコンにつないで使っているのですが、今回は昔のPCとシンセサイザーを持ち込むようです。

 

上のイラストはローランドのPC用シンセサイザーCM-64(左の白い箱)です。

このPCシンセと音楽用アプリをバンドルした「ミュージくん」「ミュージ郎」というパッケージを1988年にローランドが発売し、机上で作曲や演奏ができる「デスクトップミュージック(DTM)」という用語が初めて使われました。

 

次回は女子高生バンド「りんどうパーク」が文化祭に登場です(^-^)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村