芸術の秋…葉原? | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

先ほど強い地震があったようですが、関東地方の皆さん大丈夫でしたでしょうか。

関東のブロ友さんも多いので、みんな無事であることを願っています。

 

【芸術の秋…葉原】

美術の授業で好きな画材を使って絵を描いています。

童子さんは、高校のコンピュータ部にあるX68000のグラフィックツールを使って絵を描いています。

 

みどりちゃん「童子ちゃんも絵の具で絵を描きなよー」

麦ちゃん  「だめよ、童子ちゃんは普通の画材を使っても絵が上手いんだから」

童子さん  「30年以上前のパソコンでマウス描きなんだから、これ以上ないハンデでしょ」

 

教頭の松田先生が、童子さんがマウスだけで器用にイラストを描いているのを感心してながめています。

 

 

【30年以上昔のPCとカラープリンタ】

シャープの16ビットパソコンX68000(1988年)と、世界初の普及価格帯のカラーインクジェットプリンタ[DeskJet500C](1990年:ヒューレット・パッカード製)です。

 

1990年頃は、私はこの組み合わせ(ただしX68000のボディカラーは黒)のパソコンシステムを使っていました。

この頃になるとパソコンのグラフィック性能が劇的に向上し、絵が上手ければかなり綺麗なイラストを描くことができるようになっていました。

カラーインクジェットプリンタも10万円を切り、イメージスキャナやペンタブレットも登場しました。

 

また、それまで高嶺の花だったアップルのMacintoshが値下げと円高の影響で手頃な価格になり、家庭用にMacintoshを購入する方も多く見かけるようになりました。

 

今週はテンション低くてブログからちょっと離れていました(;´Д`)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村