今日の猫たちです。
【新人ナースやまはちゃん】
猫山市民病院の集中治療室で体験研修を受けるやまはちゃんです。
重症の新型コロナウイルス患者の役をしているのは、猫山飯店の波戸社長です。
患者のまわりにたくさん並べられた医療機器の説明を麦ちゃんがしています。
【日本光電の人工呼吸器NKV-330】
ECMOまでは必要としない中等症の新型コロナ患者には人工呼吸器が使用されます。
上の3Dモデルは日本光電製の人工呼吸器NKV-330です。
呼吸不全となった患者に装着したマスクを通して、酸素を供給する人工呼吸器です。
患者の血中酸素濃度をコンピュータが監視して、適正な酸素濃度の空気を送気することができます。
日本各地で連日のように過去最高の新型コロナ患者が発生していて、特に大阪ではECMOだけでなく人工呼吸器も不足しています。
実は日本は人工呼吸器を生産しているメーカーは少なく、外国からの輸入品に頼っている状況です。
また、呼吸管理ができる医療スタッフも決して多くはなく、大阪ではいつ重体になるかわからない中等症の患者まで自宅療養を余儀なくされています。
各家庭に体温計はあるかと思いますが、今後は新型コロナウイルスの感染に備えて、パルスオキシメーターも持っていた方がよいかもしれません。
パルスオキシメーターは1974年に日本光電の青柳卓雄さんが発明した、採血せずに血中の酸素濃度を測ることができる画期的な医療計測器です。
発売当初は大きくて高価な装置でしたが、今ではパソコンのマウスよりもずっと小さくなり、価格も7000円~1万5000円程度と安価になりました。
銀ちゃん
今日は晴れて暖かかったのですが、ごうごうと強い風が吹く一日でした。
銀ちゃんもびわも強い風の音に驚いていました。
びわ
最近はずっといい子にしているびわ坊です(^-^)
ぐら
朝晩は寒くなることがまだあるので、こたつの電気はつけていませんが、電気ざぶとんを入れたこたつはまだ出しています。
ぐらの姿が見えないときは、だいたいこたつに潜っています。
茶白くんとチビちゃん
「ごはんまだかなー」
玄関の前で、茶白くんとチビちゃんが待っていました。
茶白くんは人が近づくとすぐに逃げていきますが、チビちゃんはなでてほしくて甘えてきます(^-^)