今日の猫たちです。
【ぐるぐるチーン】
麦ちゃんが通う猫山総合高校の耐震補強工事のため、校庭の一角にキナ鉄建設がプレハブの現場事務所を建てたので、さっそく遊びに来た3人です。
冷暖房はもちろん、パソコンやカラーコピー機、無線LANも備え、電子レンジや冷蔵庫も置いてあるので、キナ鉄建設の沼澤くんがみんなに「コーヒーを飲むかい?」とインスタントコーヒーでおもてなしです。
キナ鉄建設で古くから使われていた手回し式計算機を見つけたみどりちゃんが、ハンドルをぐるぐるまわして遊んでいたら、大月部長が「あ、それはこうやって使うんだよ」と、みどりちゃんと童子さんに手回し式計算機の使い方を教えています。
【機械式計算機[タイガー計算器]】
電卓が普及してからは使われることはなくなったのですが、意外とみんな目にしたことがあると思われる機械式計算機[タイガー計算器]です。
スライドスイッチで数値を入力し、右側にあるハンドルをぐるぐる回して、チーンとベルが鳴ったら計算結果が表示されるというものです。
加減乗除の計算ができますが、その使い方は私もわかりませんでしたが、タイガー計算器を製造販売していた株式会社タイガーさんのホームページにその使い方と原理が解説されています。
タイガー手廻計算器使用方法…説明ページへのリンクです
現在はこのタイガー計算器は製造されておらず、株式会社タイガーも、運輸・物流管理システムの開発・販売へと業態を変えていますが、日本のものづくりを支えたこの計算機の生みの親の企業が今なお元気に活躍していることはなんとなく嬉しいものがあります。
【現場事務所の3Dモデル】
今は冷暖房やIT機器も置かれるようになった工事現場の仮設事務所ですが、私が小さい頃によく遊びに行った工事現場の仮設事務所にはこの手回し式計算機と製図台があり、関数電卓も高価だったこともあり、計算尺と呼ばれるアナログコンピュータ、三角関数の計算結果一覧がずらっと並んだ関数表という分厚い本があり、測量結果の計算や図面書きはすべて手作業でした。
計算尺や手回し式計算機は、宮崎駿さんのアニメ映画「風立ちぬ」でも、それが使われている場面がありましたね(^-^)
たそがれ銀ちゃん
傾いた陽の光で日なたぼっこをしている銀ちゃんです。
銀ちゃんとぐら
猫缶を出してあげたら、どこかに隠れていたぐら兄も出てきました。
びわ
びわ坊も今日は天気が良くてごきげんです。
よく晴れた一日
今日はよく晴れた一日でした。
気温は低いものの、気持ちのよい一日でした。
サトちゃんとサトコちゃん
近所の薬局の入口に置いてあるサトちゃんとサトコちゃんです。
まだ寒いのでマフラーを首にかけています(^-^)
今日はやっと休日で、久しぶりの記事更新になってしまいました。