今日の猫たちです。
【仕事の報酬】
みどりちゃん「えー?私たちはインスタントコーヒーだけなの?」
麦ちゃん 「喫茶店でインスタントコーヒーをたのむなんて、信じられないわよねー」
大月さん 「童子ちゃんが私の頼んだ仕事をしてた時、君たちはスマホで遊んでたじゃないか!!」
昔の現場計算用のプログラムを、今のプログラム電卓で使えるように移植した童子さんに、謝礼をあげるとともに何かごちそうしようと喫茶吉祥寺にやって来た大月部長ですが、おじゃま虫の麦ちゃんとみどりちゃんがついてきたので、何もしなかった二人には、マスターに頼んでインスタントコーヒーだけを作ってもらって飲ませています。
童子さん 「二人とも、私がケーキを頼んであげるわ。大月さんからお金をもらったし」
大月さん 「童子ちゃん、そんなことしてこの二人を甘やかしちゃダメ!ぜったいダメー!!」
【超絶合体マシン[ラテカピュータ PC-2000]】
過去に何度か記事にしたことがある幻のパソコン、シャープ・ラテカピュータ PC-2000です。
ラテカセ(ラジオ・テレビ・カセットレコーダの複合ラジカセ)にパソコンを合体させたのでラテカピュータです。
1979年に発売されたのですが、生産台数はわずか200台たらずで、実物を目にした方はほとんどおらず、幻のパソコンと言われていました。
もう現存する本体は、シャープミュージアムとマイコン博物館にあるだけなのではないかと言われていたそのラテカピュータをNibbles labのOh!石さんがオークションで入手し、現在twitterでその内部構造や仕様を解析して公開しています。
科学技術計算に使うには十分な関数や精度を持ったBASICを内蔵していたので、あと少しだけメモリと処理能力を上げてくれれば、建設工事の現場事務所での測量計算や、休憩時間の娯楽用のテレビ・ラジオとして売り込むことができたのではないかと思います。
横にあるポケットコンピュータPC-1300Sとコンピュータ部の仕様が似ていることは以前から気になっていたのですが、Oh!石さんの解析レポートで明らかになると思います。
【3Dモデルデータをアップしました】
ドルフィン2世号
サイボーグ009(1979年版)に登場したゼロナンバーサイボーグの移動基地、ドルフィン2世号です。
ポケットコンピュータPC-1300S
昨日の記事に登場したポケットコンピュータPC-1300Sです。
ポケットポストペット
2000年に発売された携帯メール端末ポケットポストペットです。
いずれも3D-CADのSketchUp(2017以降)またはColladaファイルが読み込める3DCGツールでモデルデータが利用できます。
ダウンロードはこちら
銀ちゃん
今回もカシオEXILIM EX-S20で写真を撮っていますが、日中の屋外では綺麗な写真を撮ることができるのですが、屋内ではどうしてもブレが出てしまいます。
びわ
なでなでびわ坊です。
大きくなってもずっと甘えん坊のびわです。
チビちゃんと茶色くん
外猫のチビちゃん(手前)と茶色くん(奥)です。
人なつっこいチビちゃんに感化されたのか、人を見ると逃げていた茶白くんもだいぶ人慣れするようになりました。
今日もぐらの写真が撮れませんでした(>_<)
あいつはカメラを向けると「何するの!?」と逃げて隠れてしまいます(;´▽`A``