【レッドマフラー隊登場】
石ノ森章太郎さん原作の特撮ドラマ「大鉄人17」(1977年)に登場する巨大ロボット「ワンセブン」と、国連平和維持軍の対ブレインエキスパート部隊のレッドマフラー隊の隊員の姿で登場の童子さん、麦ちゃん、みどりちゃんです。
【ワンセブンと意思を通わせることができる唯一の少年】
大鉄人17に登場する、ワンセブンと意思を通わせることができるただ一人の少年「南 三郎」の姿のびわ坊です。
頭にかぶっているのは、体内に自動生産工場を持つワンセブンが作ったヘルメットで、人の脳波からワンセブンがその意思を読み取る機能を持っています。
【3D-CADで初めて巨大ロボットを描いてみました】
間接などの可動機構がよくわからなかったので、ネットから超合金ワンセブンなどの写真を見て、手足を自由に動かせるようにしてあります。
3D-CAD上では基本的に実寸で描いているので、身長は50メートルあります。
CGイラスト上では人物が豆粒大になってしまうので、それぞれのスケールはかなりデフォルメしています。
…しかし、マジンガーZといい、ガンダムといい、この時代のロボットは赤・青・黄色とホントに子どもが見て喜ぶような色使いばかりですね(;^_^A
楓・ぐら・びわ(2014年4月30日)
男3匹で仲良くしています。
一番年上の楓(右)、次男坊のぐら(左)、末っ子のびわ坊(中)ですが、たまにケンカもしていましたが、
普段は3匹仲良しで、ちゃんと年長のお兄ちゃんを敬う様子がありました。
楓とびわ坊(2016年8月23日)
カエちゃんは暑い日はこうやってこたつテーブルの天板で涼を取っていました。
末っ子のびわは隙あらば下克上を狙っていて、ぐら兄やカエちゃんにケンカを売っていました。
取っ組み合いになることもありましたが、お互いに加減を知っているようで、それが元でケガを
するようなことはありませんでした。
カエちゃんがいなくなってもうすぐ一年になろうとしています。