雪の中を走る猫バス楓号 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日の猫たちです。

 

【雪の中を走る猫バス楓号】

除雪がされていない雪道でもどんどん走って行く、猫バス楓号です。

さすがに雪道では足が冷たいので、靴底に滑り止めのついた「スタッドレスわら靴」を履いています。

 

楓号の燃料はカリカリなのですが、レギュラーのスマックでは不機嫌になるので、冬の間はハイオクのシーバをあげてご機嫌を取っています。

 

 

【佐渡でも新型コロナ感染者が発生】

上の3Dモデルは、ICU(集中治療室)などに置かれているバイタルモニター(日本光電製)です。

新型コロナ感染症の広がりが深刻になってきて、そのイラストを作成するために作っていました。

 

これまで離島の佐渡では新型コロナ感染者が発生していなかった(昨年の1例目はスクリーニング検査では陽性だったのですが、その後のPCR検査では陰性が確認されています)のですが、今日、2名の感染者が発生しました。

事実上、佐渡では初めての新型コロナ感染者です。

 

いずれの方も新潟県外からの来島者でした。

 

佐渡でも新型コロナ患者の発生は時間の問題だと思われていましたが、実際に発生したことで、一気に緊迫度が高まっているようです。

 

離島は高齢者が多いこと、高度な医療施設が充実していないことなどがあり、感染の広がりが心配されています。

 

離島で人口密度は低いとはいえ、スーパーやホームセンター、老人介護施設、学校や病院など、人が密になる場面はどこにでもあります。

 

まずは自分が新型コロナウイルスに感染しないこと、また、感染していても無症候キャリアとなって他の人に感染させないためにも、マスクの着用と三密を避けるという行動は徹底しないといけません。

 

無論、来島された方は悪意の無い方であり、誰もが新型コロナウイルスに感染する恐れがあるので、感染された方を誹謗中傷したり差別的な振る舞いをしてはいけないことです。

そのようなことは許されることではなく、かつてのハンセン病の患者さんにしてきた愚行を繰り返すという嘆かわしい行為でしかありません。

 

 

今日の3匹

今日も寒い一日です。

ファンヒーターをつけてもなお銀ちゃんとぐら兄、びわは昨日と同じようにこたつから出てきません(^_^;)

 

 

ほんの数時間で30cmの積雪

暴風は収まりましたが、しんしんと雪が降り積もっています。

ほんの3~4時間で30cmの積雪になってしまいました。

 

明日は少し早く出社しないと…。

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村