楓がいない半年間 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日の猫たちとカエちゃんです。

 

【女の子も電子手帳】

電車の中で電子手帳を使っているやまはちゃんと、それを見ているびわです。

やまはちゃんは猫から人間の姿に変身するためのスマホを持っているのですが、それとは別に昔の電子手帳をきなこからもらって、それを使っているようです。

 

 

【テトリス?】

どうやら電子手帳のアプリのテトリスで遊んでいるようです。

テトリスは今なおゲームアプリとして販売されていて、単調なゲームだなー、と思いながらも始めてしまうと、いつまでも続けてしまう中毒性が高いゲームなので、うかつにプレイできません(^_^;

 

 

【1980年代後半からの電子手帳ブーム】

上の3Dモデルは1991年に発売されたシャープの電子システム手帳[PA-X1]です。

 

1986年に漢字表示、ICカードでの機能拡張、パソコンとのデータリンクができる電子システム手帳がシャープから発売され、以降、カシオやキヤノン、ソニーからも電子手帳が発売され、ビジネスマンの間で大流行しました。

シャープの電子システム手帳はパナソニックや日立にもOEM供給されて発売されていました。

 

アプリはICカードで発売されていて、表計算や辞書カード、技術計算カードなど多数のビジネスアプリのほか、麻雀や倉庫番、テトリス、四柱推命や星占いといったアミューズメントアプリも多数発売されました。

 

これら電子手帳は1995年頃にザウルスをはじめとするPDA(携帯情報端末)に進化し、この頃にはパソコン通信も電子手帳で利用できるようになりました。

 

このPA-X1は表面がラメ入りの光沢のあるお洒落なデザインをしていて、それまではビジネスマン御用達のツールから、女子高生からOLも使う便利な電子ガジェットになりました。

 

ですが、本当のメモ用途にはやはり紙の手帳にはかないませんね。

私は7インチタブレットではほとんどメモは取らず、昔ながらの紙のメモ帳も必ず持ち歩いています。

 

 

ぐら

今日はよく晴れて、日中はあたたかく、ぐらは楓がお気に入りだった窓際の猫ベッドに入っていました。

 

 

銀ちゃんびわ

楓が空に帰って半年が経ちました。

カエちゃんと麦ちゃんたちの遺影のお供えの猫缶を新しいものにして、銀ちゃんたちにおすそわけです。

 

 

楓(2018年8月19日)

カエちゃんのいない半年間、事あるごとにカエちゃんと麦ちゃんのことを思い出します。

小さい頃はバカダッシュ、バカ三角飛びで暴れ回ったカエちゃんでしたが、5歳を過ぎた頃からすっかり大人らしさが出ていました。

 

 

楓(2018年8月31日)

同じ時に生まれた麦ちゃんは、日本猫らしい茶トラ白の女の子でしたが,楓はアメショの血が入っているのか、背中の模様はアメショと同じタビー柄でした。

麦ちゃんは黄色い茶トラでしたが、楓は濃いオレンジ色で、その模様がとても綺麗でした。

すねることもありましたが、カエちゃんはほんとうに可愛くていい子でした。

 

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村