ケロちゃんとコロちゃん | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日の猫たちです。

 

【国際宇宙ステーションを見る】

コユリさんと童子さんがいる国際宇宙ステーション(ISS)が日本上空を通過するというので、それを見ている麦ちゃん、みどりちゃん、楓です。

 

みどりちゃん「童子ちゃんがいれば、天体望遠鏡でISSの動きを追って見ることができるのに」

楓     「あの光がそうなの?飛行機じゃなくて?」

みどりちゃん「アプリで見るとあれがISSみたいよ」

麦ちゃん  「あ!!うまく入った。小さいけどいびつな形がわかるわ」

みどりちゃん「見せて見せてー」

麦ちゃん  「あー、もう見えなくなっちゃったわ」

 

夕暮れ過ぎや夜明け前にちょうどISSが日本上空を通過するときは、その動く光の点を肉眼で見ることができます。私も何度か見たことがあります。

ISSの動きに合わせて自動追尾する天体望遠鏡もあるので、ある程度高度な技術が必要ですが、それを使えば写真にISSの形を撮ることができます。

 

麦ちゃんが覗いているのはバードウォッチングや星空観望に使われるスポッティングスコープと呼ばれる望遠鏡ですが、その視野にISSが入ったのは本当に運が良かったようです。

 

 

【興和スポッティングスコープ[プロミナー]】

コルゲンコーワの興和(光学機器部門)が製造・販売しているスポッティングスコープのプロミナーシリーズです。

プロミナーは、バードウォッチングや星空観望を趣味にしている方は知っている高級ブランドですが、コーワが望遠鏡や双眼鏡を作っていることや、かつてはプラネタリウム投影機も製造していたことを知らない方もいるかと思います。

 

ですが、私はコーワのマスコットのカエルが、ケロちゃんが女の子で、男の子のほうはコロちゃんだとは知りませんでした。

男の子のほうがケロちゃんだとずっと思い込んでいました(^_^;

 

 

【ケープカナベラル空軍基地第41発射施設(Pad41)】

Pad41の3Dモデルが完成しました。

前回のケネディ宇宙センター第39発射施設(Pad39A)よりはこじんまりとしたロケット発射基地ですが、それでもかなり大きなものです。

 

中央にあるのがアメリカの主力ロケットアトラスVです。

有人宇宙船のスターライナーやドリームチェイサーを打ち上げる大型ロケットです。

日本のH3型ロケットは、このアトラスVに匹敵する打上げ性能を持っています。

 

 

銀ちゃん

「今日は暑かったわ。冷たいお水がおいしいわ」

今日は再び暑くなりました。

銀ちゃんのお水がぬるくなっていたので、冷たいお水を入れてあげたら喜んで飲んでいます(^-^)

 

 

ぐら

暑くて踊っていましたが、やはりカエちゃんに比べると踊りは上手ではありません(;^_^A

 

 

びわ

びわ坊は冷たいこたつテーブルの天板に乗っています。

 

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村