赤いカラーテレビ | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日の猫たちです。

 

【14インチのブラウン管テレビ】

やまはちゃん「あ!!セーラームーンやってる。童子ちゃん、見てもいい?」

童子さん  「やまはちゃんセーラームーン好きだもんね、いいわよ」

 

童子さんの家にお泊まりにきたやまはちゃんです。

四畳半の部屋に置いてあるのは昔の14インチのブラウン管テレビですが、猫山ケーブルテレビのチューナーにはビデオ端子とRF端子がついているので、昔のテレビにつないで地デジ番組も視聴することができます。

 

 

【1975年製ゼネラル(現:富士通ゼネラル)レッド63】

1970年代後半から1980年代前半まで、多くの家庭に置いてあった14インチブラウン管の赤いキャビネットのテレビです。

それまで高価だったテレビもだいぶ安価になってきて、一家に一台から、一部屋に一台になりつつある頃に発売されたベストセラー機です。

 

当時、左とん平さんがこのテレビのCMに出ていたのを覚えています(^-^)

赤いキャビネットと63ワットという低消費電力がセールスポイントで、レッド63とアピールしていました。

 

この機種が14インチサイズで、丸みを帯びた赤いキャビネットというパーソナルTVの標準形を作りました。

 

 

【SketchUpで描いたレッド63】

昔はゼネラルも大手総合電機メーカーの一社だったのですが、そのグループの中ではシャープと並び下位グループでした。

シャープが電卓やパソコン、液晶と時代の最先端を行く製品を開発し、その後、注目を集めることになるのですが、開発力で劣ったゼネラルは、その後、富士通に吸収合併され、現在は富士通ゼネラルとして、一般向けにはエアコンのノクリアシリーズを販売しています。

 

一般の方は目にすることはほとんどないのですが、ゼネラルは創業時より消防防災無線や警察無線、災害指揮管理センター設備には定評があり、現在も官公庁や民間向けの業務用機器は富士通ゼネラルブランドで販売されています。

 

 

銀ちゃん

今日もタッパーのお水をおいしそうに飲んでいる銀ちゃんです(^-^)

 

 

今朝は猫戦車で、フローリングに思いっきりワダチをつけてくれた楓です(`Д´)

 

 

びわ

今日は猫たちの爪切りをしたのですが、びわ坊だけはいつもおとなしく爪を切らせてくれるので助かります(^-^)

ぐらは逃げてばかりで写真が撮れませんでした。

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村