世界初の体感ゲーム機 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日は猫たちの写真はありません。

 

【ゲームセンターで遊ぶやまはちゃん】

みどりちゃん「ほら、びわよりもやまはちゃんのほうがずっと先のステージまで進んだわよ」

びわ    「やまはちゃんすげー!!」

麦ちゃん  「やまはちゃん、このゲームは初めてなのに上手いわねー」

やまはちゃん「………(真剣になってる)」


 

【猫山ゲームセンターの体感ゲーム機】

猫山ゲームセンターのゲーム機の入れ替えがあったので、みんなで遊びにやってきました。

家庭用ゲーム機では遊ぶことができない大型の体感ゲーム機もあるので、それを目当てに遠方からもビデオゲームファンがやって来るという穴場になっています。

 

猫山ゲームセンターには、アフターバーナーⅡ(セガ)、トップランディング(タイトー)の2台の体感ゲーム機が入っていましたが、今回、スペースハリアー(セガ)が新しく入りました。

 

 

【スペースハリアー】

セガ・エンタープライゼス(現セガ・インタラクティブ)が1985年に発売した、世界初の体感ゲーム機[スペースハリアー]です。

 

3Dモデルデータを3D Warehouseにアップしようとしたのですが、先方のサーバーがメンテナンス中なのか、現時点ではアップできなかったので、後ほどモデルデータをアップします。

 

1985年当時、このゲーム機を初めて見たときに、そのグラフィックとサウンドの美しさに驚きました。

3Dでものすごいスピードで迫ってくる敵キャラや障害物。プレイヤーのスティック操作に合わせて大きく動く筐体など、それまでなかったゲームの世界を切り拓いた画期的な機体です。

 

後にこれらの技術が、テーマパークでの3D体感アトラクションなどに発展していくのですが、当時はこのような体感ゲーム機の登場で、それまでの不良やしょぼくれたオジさんのたまり場だった暗いイメージのゲームセンターが、家族で遊びに出かける明るいテーマパークに変わっていきました。

 

ようやく夏カゼが治ってきました。が、明日も仕事です(>_<)

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村