今日は猫たちの写真はありません。
【PC-9801でゲームをしてるびわ坊】
やまはちゃん「びわくん、ゲームしてるの?あ、カワイイ女の子~♡」
びわ 「あッ!!や、やまはちゃん!!」
麦ちゃん 「やまはちゃん、びわは夏休みの宿題もしないでエッチなゲームばかりしてるのよ!!」
【日本をを代表するパソコン[NEC PC-9801]シリーズ】
1982年に発売されたNECの16ビットパソコンPC-9801です。
このイラストは1988年に発売された16ビット機PC-9801RXです。
PC-9801シリーズは、後に32ビット機も登場し、2004年に出荷を終了するまでに累計2000万台以上もの販売台数を誇る、日本のまさに国民機でした。
シャープのX68000シリーズや富士通のFM-TOWNSシリーズのような、世間をあっと言わせるような特筆すべきハードウェアを搭載したことはなかったPC-9801シリーズでしたが、堅実な設計と信頼性の高さで、オフィスだけでなく生産現場や研究開発の現場でも広く使われ、家庭用としてもPC-9801シリーズは普及していきました。
【ギャルゲーが多かったPC-9801シリーズ】
X68000やFM-TOWNSのような純粋なホビーマシンではなかったため、PC-9801シリーズ用にはゲームセンターの専用機のようなサウンドやグラフィックを見せるゲームはほとんど登場しませんでしたが、その代わり、高いマシンスペックを必要としないRPGやシミュレーションゲームなどがPC-9801用に多く登場しました。
自然色グラフィックが表示できないという欠点も、いわゆるアニメ絵ではそれほど不利ではなかったために、エロゲ…もとい、ギャルゲーと呼ばれる、美少女アニメキャラが登場するゲームが非常に多かったのもPC-9801シリーズの特徴でした。
X68000はアーケードゲームは多かったものの、あまりギャルゲーは出ませんでしたね。
け…決してうらやましくなんかなかったぞー!!