今夜の猫たちです。
【人類、再び月に立つ】
1969年7月21日、アメリカの有人月探査船アポロ11号が月に着陸し、人類が月に降り立って今日でちょうど50年になりました。
猫山市自然科学館の解説員をしている童子さんが、麦ちゃんとみどりちゃん、やまはちゃんを誘って、月面探検体験のイベントに参加しています。
【アメリカのアルテミス計画】
麦ちゃんたちは50年前のアポロ計画の再現セットで月面探検をしていますが、2024年の有人月着陸の実現を目指して現在NASAがアルテミス計画を進めています。
アルテミスというのはギリシャ神話に出てくる月の女神で、芸術の神のアポロ(アポロン)とは双子の兄妹です。
アルテミス計画の名を冠している通り、この有人月面探査計画は女性宇宙飛行士も月に降り立ちます。
アポロ計画の頃は、命がけの冒険だった月旅行ですが、今回は月面基地の建設と運用に必要な建設資源や水資源の調査や、将来実用化される予定の核融合発電用燃料のヘリウム3の採取など、より実生活に関わる調査や研究のための月旅行となります。
アルテミス計画と並行して、月の周りをまわる孫衛星軌道に研究者を常駐させる宇宙ステーション、月軌道プラットホームが計画されていて、こちらはロシア、ヨーロッパ、日本、カナダも参加する、国際宇宙ステーションに続く大プロジェクトで、将来的にはこの月軌道プラットホームから、有人火星宇宙船を発進させる計画になっています。
ルナ(月)とアルテミスというとセーラームーンに出てくる黒猫と白猫ですが、このイラストに出てくる麦ちゃんは茶トラ白で、やまはちゃんはキジトラです。
麦ちゃんと先代猫のこむちゃんの命日
麦ちゃん(2012年2月27日)
今日7月21日は、6年前の3歳の誕生日に死んでしまった麦ちゃんと、9年前に19歳で死んだ先代猫のこむ爺の命日でした。
麦ちゃん(2012年3月25日)
こむ爺と麦ちゃんはどちらも茶トラ白で、模様がとてもよく似ていました。
ですが麦ちゃんはやはり女の子らしく、小柄でとても甘えっ子の美少女でした。
何年経っても一緒に暮らした子のことは忘れないものですね。
今でも麦ちゃんと暮らした日々のことはよく覚えていますし、ブログに写真を残してあったことは本当に良かったと思っています。
きなこ
麦ちゃんのライバル(^-^;のきな姉です。
よく2匹はケンカをしていましたが、子猫の頃と腎不全を患ってからの麦ちゃんにはとてもやさしくしていたお姉ちゃんです。
銀ちゃん
銀ねえはケンカをすることはあまりないので、麦ちゃんとはいつも仲良くしていました。
きなこ、銀ちゃん、麦ちゃんの3匹は女同士で仲が良かったですね(^-^)
楓とびわ
今日は仲良くこたつテーブルの天板に並んでいる楓とびわ坊です。
…いや、この微妙な距離感はやはりまだ仲良くはなっていないような気がする(;^_^A
ぐら
楓の弟分でびわ坊の兄貴分のぐらですが、カエちゃんには八つ当たりされて、びわ坊には飛びかかられて遊び相手をさせられたりと、なかなか大変な立ち位置です。
びわ
末っ子のびわ坊ですが…この腹!!
今年もビヤ樽びわです(;^_^A