よる猫…昔の現場用コンピュータ | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今夜の猫たちです。

 

【工事現場を見学】

ツインテールみどりちゃん座敷童子麦ちゃんたち3人は社会学習の授業で、キナ鉄建設の鉄道路線改修工事の現場に見学に来ています。

キナ鉄建設の土木部長の大月さんが、測量を見学に来た生徒たちに教えています。

 

 

【測量用コンピュータで測量データを図面にしていく】

座敷童子童子さんが手にしているのは35年も昔のコンピュータです。

大月部長は今も愛用しているプリンタ付ポータブルコンピュータ[シャープPC-2500]です。

みどりちゃんみどりちゃんが測量機をのぞいて読み上げたデータを打ち込んでいくと、その地形をプリンタがボールペンで次々と図面として描いていきます。

 

 

【ポータブルコンピュータPC-2500】

1984年に発売されたシャープの8ビットポータブルコンピュータPC-2500です。

A4版の一枚板の形の筐体に、キーボード、液晶ディスプレイ(白黒表示)、4色ボールペンプロッタプリンタが内蔵されています。

機能的には現在のノートPCとは比べものにはならないほど低機能なのですが、当時はこの程度のコンピュータでも最前線の現場では大活躍していました。

 

PC-2500詳細

CPU……………8ビットSC61860

メモリ………… 4KB(最大20KB)

ディスプレイ……150×32ドット(白黒)

4色カラープロッタプリンタ(ボールペンによる描画)内蔵

定価……………85,000円

 

この頃はまだノートPCは登場しておらず、エプソンのHC-20や、このPC-2500のようなプリンタ・外部記憶一体型のポータブルコンピュータやポケットコンピュータが実務に使われていました。

パッケージソフトはほとんどなく、ユーザーが自分でプログラムを作成して打ち込むか、雑誌に掲載されたプログラムを打ち込んで利用していました。

当時の技術者や理工系学生の多くの方はBASIC言語でプログラムを組んだ経験があるかと思います。

 

 

銀ちゃん銀ちゃん

銀ちゃん「今日はようやくいいお天気になって嬉しいわ」

久しぶりに暑くもなく寒くもなく、よく晴れたいい天気になりました。

 

 

楓

楓「ぼくも今日はごきげんなりよ」

 

 

黒い子猫ぐら

今日も楓カエちゃんと仲良くしていた黒い子猫ぐらです。

いつも仲良しだといいんだけどなあ…。

 

 

キジトラ4びわ

キジトラ4「おとんなでてなでて~」

なでなでしてほしいとよじ登ってくるキジトラ4びわ坊です。

いつまでたっても甘えん坊の小僧です(^_^;)

 

昨日・今日は休みのはずだったのですが、台風の後片付けや現場の応援やらで、なんだか休んだような休めなかったような…はぁ。

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村