Windowsアップデート地獄変 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

【MS 春のアップデート祭り】

私のPC(Lenovo ideapad 310 AMDモデル)のOSはWindows10なのですが、この5月にリリースされた年2回の恒例の大型アップデート[Windows10 April 2018 Update]をようやく導入しました。

Windowsのアップデートはいつも地雷が仕込まれているので、私はアップデートがリリースされてもすぐには導入しません。

 

不具合報告が出て、修正用パッチが出て、騒ぎが落ち着いた頃を見計らってアップデートをするのですが、例によって今回の大型アップデートでも「Chromeがフリーズする」「画面が真っ暗なままで何もできない」「謎のドライブレターが表示された」「WindowsそのものがクラッシュしてWindowsをクリーンインストールし直した」などと阿鼻叫喚の報告がネット上にあふれました。

 

システムセキュリティの観点では、OSはいつもアップデートすべきなのですが、何せOSのアップデート自体がシステムに対して大きな脅威となってしまうのが問題です。

 

 

【毎日のように表示される[Windows Update]の勧め】

なのでしばらくアップデートを見送っていたのですが、いよいよ毎日のようにWindowsアップデートを勧めるポップアップが表示されるようになり、このまま放置してもWindows10 Homeエディションの場合は強制的にアップデートしてくるので、昨日[Windows10 April 2018 Update]を導入しました。

Lenovo(レノボ)のPCは世界2位のシェアを占めているのと、サポートに不安があるマイナーなシステムチップは使わないので、Windowsアップデートでは比較的トラブルは少ないと思われるのですが、私のPCは主流のintel製ではなくAMD製のCPUとグラフィックを使っているので、その点ではいくぶん不安が残ります。

 

 

【見た目の変化はわずか】

私はWindows標準のスタートメニューを使用せず、Windows 7以前のスタートボタン風の操作ができる[Classic shell]を導入しているので、標準のWindows10とスタートボタンの形が違いますが、今回のアップデートで上の写真のようにスタートボタンの横に[タスクビュー]ボタンが追加されました。

 

 

【積極的に使おうと思えるようになった[タスクビュー]】

今のPCでは当たり前になったマルチタスク、マルチウィンドウですが、複数のアプリを同時に立ち上げているとその切り替えが意外と面倒です。

タスクビューでタスクを整列させて、使いたいアプリにアクセスできるのですが、これは以前からWindows10に実装されていましたし、私は[Windowsキー]+[Tab]でタスクを切り替えているので、これは何も目新しいものではありません。

 

 

【複数のデスクトップを切り替える】

CGイラストを描くときは、せいぜい2つから4つ程度のアプリを同時に立ち上げるだけなのですが、ここに仕事で使うExcelやWord、メーラーやネットブラウザなど同時に10程度のアプリを使うこともあります。

その場合デスクトップを複数作り、イラスト用のデスクトップと仕事用のデスクトップにアプリを分ければ、あたかも2台のPCがあるかのように作業を進めることができます。

これもWindows10には以前からあった機能ですが、[タスクビュー]ボタンが追加されたことにより、このタスクビューへのアクセスが簡単になりました。

 

さらにタスクビューにはタイムライン機能が追加されました。

これはまだ実際に使っていないのですが、タスク履歴を過去にさかのぼって実行することができるというもので、一つずつバックしていくアンドゥと違い、一気にある時点のある作業にジャンプすることができるものです。

ただし、現時点ではタイムラインに対応したアプリはごく一部のものに限られています。

 

 

【その他いろいろ】

あと、昔の32ビットアプリが安定して使えるようになりました。

具体的に言えば、3D-CADのSketchup 8が、長時間使っているとシステムリソースを食い潰してフリーズするという現象がなくなりました。

また、いくつかの64ビットアプリが高速化したように感じます。

目に見えないところでも使い勝手の向上や、バグフィックスが行われていますが長くなるので省略。

 

 

【ここからが本当の地獄だ!!】

いいことずくめのように思えた今回のWindowsアップデートでしたが…

メタセコイア4の内蔵レンダラーがフリーズするようになっちゃいましたヽ(`Д´)ノ

グラフィックプロセッサ(GPU)の最新のドライバをAMDのサイトから導入しても変化がありません。

このブログのCGイラストはレイトレーシングレンダラーのRenderManを使用してレンダリングをしているのですが、こちらは問題はありません。

ですが、マンガ調のイラストはメタセコイア4の内蔵レンダラーで画像を生成してるのでこれは困ります。

まだほかに隠された地雷があるかもしれません。

 

6月8日頃にいくつかのバグフィックスがされたWindows Updateがリリースされるそうなので、それで直るかなあ…。

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村