今夜の猫たちです。
【ポンタマスカットナイフで切る】
「ポイントでお得なポンタカード、会員募集中でーす」
「ポンタ、マカオに着く♪ポンタマカオに着く♪ポンタマ顔につく~♪」
「あら?ポンタ何持ってるの?」
「それ、ポンタがナイフでスカッと切ったマスカットよ」
【知らなくて損をするところだった[ポン活]】
佐渡のローソンでポンタカードの会員募集をしていたのですが、「100円で1ポイント獲得、1ポイント=1円」ということで「なんだかショボいなー」と思って最初はポンタカードを作らなかったのですが、実はポンタポイントでローソンの「お試し引換券」をローソンのマルチメディアキオスク端末[Loppi]から発行することで、一部商品については割引で購入できるというサービスがありました。
ポン活のやり方徹底解説…「節約リッチ生活」の記事へのリンクです
ショボいと思っていたポンタポイントが、一部のおすすめ商品に関してはその価値が何倍にもなることがあるということを上の記事で知り、そのあと早速ポンタカードを作りました(*^▽^*)
スマホやタブレット用のローソンアプリからもお試し引換券が発行できるおすすめ商品を見ることができるので、楽しくポイントを貯めて使うという上手い仕掛けがしてありますね(^-^)
【業務用電子レンジ】
この3DCGイラストのローソン猫山店に置いてある業務用電子レンジ[シャープRE-7500]です。
1900Wという高出力でお弁当を速攻であたためます。
有名なのでご存じの方も多いと思いますが、「レンジでチン」という言葉は、日本初の電子レンジを作ったシャープが、その第1号機で「調理が終わった時のアラームはどうしようか」と、ブザーやベルなど色々試した結果、チーンのあの音が一番いいのではないかと製品に採用したのが元になっています。
太平洋戦争の戦時中にアメリカ軍の大型爆撃機B29の空襲により多くの犠牲を出していた日本が、B29迎撃のためマイクロ波ビームを地上から上空のB29に向けて放ち、乗員を焼き殺すための新兵器として研究を進めていた電波兵器ですが、その研究を委託されいていた一社がシャープ(当時の早川電機)でした。
戦争が終結し平和になり、この技術が調理器具にのみ活かされるようになり良かったと思います。
【ヘルシオの3Dモデルもアップしました】
今は各社から発売されている家庭用スチームコンベクションレンジの先駆けとなった[ヘルシオ]です。
これまでのレンジとは次元の違う調理機械ということで興味があるのですが、うちにあるのはフツーのシャープのオーブンレンジです。
3D-CADのSketchup用のデータを3D Warehouseにアップしました。ダウンロードは下記のリンクより。
銀ちゃん
「おとんも久しぶりのブログの更新ね」
「帰りが遅くなるとどうしても疲れるし…」
「いつもお疲れさま」
銀ちゃんはベタベタと甘えてくるわけではないのですが、いつもそばにいてくれます。
楓
楓はぽつんとしてることが多いので、ちょっと寂しそうです。
ぐら
「今日は写真うつりがいいような気がします」
今回はタブレットのカメラではなく、コンパクトデジカメのLUMIX DMC-S2で撮っています。
びわ
いつもぐら兄と遊んでいる
びわ坊です。
私が部屋に戻ると私にべったりです(*^▽^*)
先週後半は帰りも遅くなる日が多く、家に戻るとすぐに寝てしまってばかりでした(;´▽`A``
土曜休みも最近ないし…(;´Д`)