今夜の猫たちです。
【カラオケで盛り上がる喫茶吉祥寺】
(C)毘沙門堂 (C)とちおそうじ/ビー・プロダクション
猫山ケーブルテレビで「炎の天狐トチオンガーセブン」が放送され、この猫山市でもトチオンガーセブンブームになりました。
普段はカラオケのサービスをしていない純喫茶[吉祥寺]ですが、麦ちゃんがトチオンガーセブンの主題歌CDを持ってきたので特別にカラオケタイムになりました。
そこに乱入してきたのは…。
「ゲドゲドゲド~。この歌をまさかこの地で聴くことになるとは…」
蛇王ゲドロンは日本の首都東京を手中に収めるべく、北関東にある猫山市に拠点を築くための下見に来ていたのだった。
「ゲドロン!!貴様の悪事はお見通しだ」
「ト、トチオンガーセブン!?…ま・ま、戦いはあとにして、この店で食事でも。あ、私がおごるから(;^_^A」
【この春、トチオンガーセブン主題歌CD発売決定】
最近になりNHKや民放キー局でも紹介され、今や全国区となりつつある新潟県のローカルヒーロー「炎の天狐トチオンガーセブン」(←公式サイトへのリンクです)
何度かこのブログでも紹介したのですが、40代後半から50代男子の琴線に触れる特撮ヒーローアクションドラマです(^-^)
主題歌とエンディングテーマは、まさに昭和の特撮ヒーロードラマのそれで、特撮ファンのハートを直撃です。
昭和の仮面ライダーシリーズや、ピープロ制作の特撮ヒーロードラマを見ていた方はぜひ聴いてほしいですね(^-^)b
銀ちゃん
今日は寒い一日でした。
銀ねえだけが猫ベッドで丸くなっていて、あとの
3匹はコタツにもぐっていました。
楓
ファンヒーターをつけたら
3匹がコタツから出てきました。
ぐら
部屋が暖かくなって、引きこもりのぐらもコタツから出てきました。
びわ
いつもなでなでをせがむびわ坊です。
なでられるてご満悦の様子です(;^_^A
【Blenderの教本】
2次元のグラフィックツールは、そのソフトが初めて使うものであっても何となく勘で使えるものが多いのですが、3DCGツールには統一されたルールがないために、このような書籍がないと、基本的な操作さえおぼつきません。
Blenderは頻繁にバージョンアップがされているので、最新バージョンに対応していて評判の良い書籍をAmazonのレビューを見て購入しました。
はじめよう!作りながら楽しく覚えるBlender…ラトルズ社発行
これは確かにわかりやすいです(^-^)
モデリングはメタセコイアで慣れたので、この本だけでモデリングまでいけました。
アニメーションの制作の解説もされているので、3DCGアニメも作れそうです。
さすがにRadeon ProRender(RPR)についての解説はないので、AMD社が配布しているRPRのマニュアルPDFをダウンロードして見ています…が、全部英文なんですよね(;´▽`A``
半泣きで翻訳しながら読み進めているところです。