よる猫…麦ちゃんやごちゃさんがいた頃 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今日は昔の猫たちの写真です。

 

【焼き芋屋のおじさん】

今回は3頭身キャラのツインテールみどりちゃん座敷童子3人です。


 

【私はさつまいもよりじゃがいもが好きなのですが】

それでもたまに焼き芋がたべたくなります。

それも焼き芋屋さんが屋台で販売している焼き芋が。

 

つい最近までは焼き芋屋さんが軽トラやリヤカーで焼き芋を街中や公園で売っていたのを見かけたのですが、最近はホームセンターやコンビニでも焼き芋用のロースターで焼き芋を作って店頭で売っているので、焼き芋屋さんの姿を見かけることがなくなりました。

 

街の風物詩といわれるものが次々と姿を消していっています。

 

個人商店やこのような露天商がコンビニとAmazonのようなネット通販の登場で姿を消しつつあります。このわずか20年ほどの期間でです。

 

パソコンとインターネットの登場で社会が大きく変わりましたが、AI(人工知能)の進歩で社会の変革はいよいよ新たなステージに突入しそうです。

 

人工知能が奪う、なくなる職業・仕事のランキング…IDEASITYの記事へのリンクです

ついに人工知能が人の仕事を奪い始めた…………IDEASITYの記事へのリンクです

 

これは今後10~20年後までに消える職業の予測です。

サービス業や接客業がネット通販やAI搭載ロボットに、運転手が自動運転カーに取って代わられるのは予想されていたことですが、意外なことに上級公務員も不要になると予測されています。

 

私自身はシンギュラリティ(技術的特異点…AIが人の知能を超える日で2045年頃と予想されているが、日に日に前倒しになってきていて現在では2038年頃と予想)に達したときにはすでに人がすべき仕事のかなりの部分がAIやロボットに奪われていると思っています。

ですが、IDEASITYのライターの斎藤氏は、新美南吉の「おじいさんのランプ」を紹介して、時代が変わっていくことを恨むのではなく、時代とともに自分も変わっていかなければならないこと、そしてビジネスは人の役に立ってこそであるということを記事に書いていました。

過去はあたたかく懐かしく、いつまでもそこにとどまっていたくなるものですが、なるほど「おじいさんのランプ」か…。歩き続けることはしんどいけど、そうでなくてはいけないのだなと思いました。
 

 

麦ちゃん麦ちゃん…2012年7月24日

そのようなことを書いても、やはり楽しかった昔のことは思い出してしまいます。

麦ちゃん麦ちゃんがまだ元気だった頃の猫たちの写真です。

 

 

楓楓(右)と麦ちゃん麦ちゃん(左)…2012年9月16日

麦ちゃん麦ちゃんは麦ロールにされてしまっています。

楓楓はそんなことおかまいなしに横で踊っています。

 

 

ごちゃごちゃごちゃさんの子猫たち…2012年5月9日

黒い子猫ぐらのお兄ちゃんとお姉ちゃんたちです。

生後1ヶ月くらいの頃でしょうか。みんなでかたまって隠れるようにしています。

 

 

茶色の子猫黒い子猫子猫たち…2012年5月30日

生後2ヶ月くらいになり、おかあさんのごちゃごちゃごちゃさんは子猫たちを外に出して遊ばせるようになりました。

ごちゃごちゃごちゃさんが教えたのでしょうか、この子たちは最初から私たちに甘えてくれました。

 

 

黒い子猫ぐら…2012年11月20日

さっきの子猫たちの次に生まれたのが黒い子猫ぐらとそのきょうだいです。

他のきょうだいはみんな里親さんにもらわれていき、黒い子猫ぐらは私たちと一緒に暮らしています。

この写真は家に上げたばかりの頃で、きなこ銀ちゃん楓麦ちゃんみんなに慣れるまではこうやってケージに入れていました。

 

 

キジトラ4びわ…2013年8月12日

麦ちゃん麦ちゃんが死んでから3週間後、ダンボール箱に入れられて捨てられていた子猫を拾い、連れてきたのがキジトラ4びわです。

なんだか心細くて今にも泣きそうな顔をしていますが、キジトラ4びわは最初から人懐っこい子猫でした。

 

 

今週後半は忙しかったのですが、年末まではこの状況が続きそうです(>_<)

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村