今夜の猫たちです。
【流星群の夜】
「蛙石(びきいし)、そろそろぼくにも望遠鏡をのぞかせてくれないか?」
「みどりちゃん、先生にも見せてあげてよ」
「こ、これはもしかして新彗星!?」
「な!!何だってー!?」
「そんなに簡単に彗星を見つけられたら、毎晩夜空を見ているコメットハンターに申し訳ないわよ」
猫山総合高校の天文部の部長の童子さんの家で星空を望遠鏡で見ている5人です。
「ペルセウス座流星群を見ないといけないから、今日はオールよ!」
「う~ん、教師としてはオールなんて言葉を聞くと、つい注意をしてしまいたくなるんだが…」
「これも立派な勉強でしょ、先生」
【天体望遠鏡制御用コンピュータ[STAR BOOK TEN]】
童子さんが持っているのは、日本の光学機器メーカー、ビクセン製の天体望遠鏡制御用コンピュータ[STAR BOOK TEN(スターブック・テン)]です。
画面に表示される星図から見たい星雲・星団・惑星などを指定すると、自動的に望遠鏡が目標を導入するだけでなく、長時間の露出をかけて天体写真を撮るときに、きちんと目的の星をズレがないように追尾するオートガイド機能や、星空図鑑の機能も内蔵しているインテリジェントコントローラです。
びわ坊は見たことのない新しいゲーム機だと思って興味津々です。
佐渡は昨夜は一面の曇り空でペルセウス座流星群を見ることができませんでした。
私の住んでいる場所は、佐渡の中でも最も夜が明るいところなので、佐渡とはいえ綺麗な星空を見ることができません。
もちろん数キロ離れれば満点の星空を見ることができますが、8月に入ってからは天候不順な日が続いていて、星を見ることがあまりできません。
きなこ
「あんたまた夜更かししてるのね」
休みの日は夜更かしです(;^_^A
銀ちゃん
「今夜も涼しくて助かるわ」
お盆に入ってから、割と涼しい日が続いています。
楓
鼻筋をカリッとされたのか、かさぶたができているカエちゃんです。
ぐら
「下でぼくの
おじちゃんが鳴いてる…」
窓の外でクロベエがヒャーンヒャーンと鳴いています。
びわ
今日もコロンコロンびわ坊です。
クロベエ
朝からクロベエと
こげちゃんがごはんをもらいにやってきました。
クロベエもこげちゃんも元気です(^-^)