今夜の猫たちです。
【空中散歩】
「気をつけて行ってきてねー」
「いっぱい写真を撮ってきてあげるわ」
「ムギムギごめんね、私たちだけ楽しんできて」
【八木沢高原の熱気球】
キナ鉄沿線の八木沢高原リゾートで、熱気球体験搭乗のイベントがありました。
乗客は2名までなので、麦ちゃんは
童子さんと
みどりちゃんに譲って、下から写真を
撮ることにしました。
【操縦士はバンコさんです】
八木沢高原には牧場があって、焼肉やジンギスカンを食べることができるレストランがあります。
八木沢牧場のヤギがキナ鉄の電車にはねられる事故がよくあるのですが、それとは関係は
ないと思いますが、八木沢高原の焼肉レストランはキナ鉄直営のお店です。
熱気球には乗ったことはないのですが、すぐそばで離陸するところを見たことがあります。
ガスバーナーで熱い空気を気球に吹き込むのですが、バーナーの音が豪快でかなりの騒音でした。
麦ちゃんと
楓(2010年10月27日)
生後3か月の麦ちゃん(左)と
楓(右)です。
親バカですけど美少女と美少年のきょうだいです。
今の私のPCの壁紙は、この写真になっています。
麦ちゃんと
楓(2010年8月5日)
生後2週間の頃の2匹です。
捨てられていたきょうだい3匹のうち、
楓が一番小さくてひ弱だったのですが、今は
デカ猫になってしまいました。
ぐら3兄妹と
ごちゃさん(2012年9月25日)
黒猫3兄妹とおかあさんの
ごちゃさんです。
写真ではどれがぐらだかわかりません(;^_^A
ぐらは7匹兄妹だったのですが、ほかの6匹の子はみんな里親さんが見つかって、今は
それぞれの家で可愛がられています。
びわ(2013年8月24日)
びわは生まれた日がわからないのですが、この頃生後2ヶ月にはなっていないくらいだと思います。
びわも捨て猫だったのですが、最初からとても人によくなつく子でした。
写真では噛みついているように見えますが、これはかまってもらって喜んで指をガブガブしてるところです。
私がブログを始めたきっかけは、先代猫のこむぎが死んで、入れ替わるように
楓と
麦ちゃんが
やってきたので、ブログに猫たちの成長記録を残すことと、高齢猫や病気の猫の介護のための
機械装置を作るための情報の発信と収集のためだったのですが、途中から猫マンガを描き始め、
さらに最近はCGイラストのブログになってしまいました。
3D-CADや3DCGを覚えたことは、そのまま3Dプリンタで当初の目的であった患畜の介護装置を
作るための手段として使えることにつながるので、それはそれで身になったと思っていますが、
そろそろきなこたちも高齢猫になってきたので、本気で患畜の介護装置を作るという当初の
目的を実現させないといけないかなと思い始めています。