今夜の猫たちです。
【猫山総合高校女子バレー部のスーパーエース】
体育の授業でバレーボールがありました。
麦ちゃんのチームに、女子バレー部のスーパーエースの御家 円子(みけ まるこ)さんが
入りました。
「マルちゃんが入ってるから勝ちは決まりね」
「みどりちゃん、さっきから変なトスばっかり打ち上げてるくせに…」
「でも、どんなトスでもちゃんと決めてくれるのはさすがマルちゃんね」
円子さんはみんなからマルちゃんと呼ばれていますが、実は正体は三毛猫です。
麦ちゃんはもちろん正体を知っています。
【大きなマルちゃん】
マルちゃんは身長182cmと、とても大きな女の子です。
マルちゃんのモデルは、ブロ友さんのモモの親さんの家の末っ子のマルちゃんです。
ノラ猫の子猫だったマルちゃんをモモの親さんが保護して、そのままモモ家の子になりました。
小さかったマルちゃんですが、あっという間にモモ家の5匹の猫たちの中で一番大きな子に
なりました。うちの銀ちゃんよりも大きく、
楓より少し小さいくらいです。
こちらのマルちゃんも当然大きく、そのスパイクの破壊力はすさまじく、2018年に創立される予定の
Vリーグ選手としてすでにスカウトの声がかかっています。
【メタセコイアでは苦手なアクションも描けるので便利です】
手書きで猫マンガを描いていた時は、動きのあるポーズを描くのにネットで画像を検索して描いたり
していましたが、3Dモデリングツールや3Dポーズ作成ツールがあると、自由にポーズをつけて
表示できるので、デッサン力のない私でもそれっぽい場面を描けるようになりました(;^_^A
PCで絵を描いているとデッサン力がむしろついてくるようで、鉛筆で色々なポーズが描けるように
なってきました(^-^)b
バレー部の大きな女の子というと、柳沢きみおさんが少年チャンピオンで連載していた漫画、
「月とスッポン」を思い出します。
世界ちゃんという可愛く大きな中学生の女の子と、新一くんという背の低い同学年の男の子が、
小さなころにそれぞれの両親がこの二人を許嫁と決めて、幼なじみで許嫁と言う凸凹カップルの
学生生活を描いた漫画でした。
今思えば「うる星やつら」がラブコメの走りだと思っていましたが、こちらのほうが先ですね(^-^)
「The かぼちゃワイン」もおそらくこの漫画を意識して描かれたのだと思います。
柳沢きみおさんの漫画と言えば、「翔んだカップル」や「特命係長 只野 仁」のほうが有名ですが、
私は柳沢さんの漫画は、初期のギャグ・ラブコメのジャンルの方が好きでしたねー。
ちなみに柳沢きみおさんも新潟県出身です。
猫缶ぐら
まだ口内炎が痛そうなので、やわらかい猫缶を
ぐらに食べさせています。
「ぐら兄、おいしい?」
「ホントに
こいつばかりひいきされてるわねー」
もぐもぐぐら兄
「あんたほんとはまだ痛いふりをして、猫缶ばかり食べてるんじゃないの?」
「(もぐもぐ)」
びわ
「ぐら兄、その猫缶しらす入りだってー」
何度もぐらのお皿をのぞき込んでいた
びわ坊です。
銀ちゃん
銀ねえも遠巻きに
ぐらの猫缶をながめていました。
楓
カエちゃんは意外といやしくなくて、
ぐらが食べている猫缶をほしがる様子はありません。
やはりごはんを食べ終わると、口の中に違和感を感じるようで、口を開けて首を振っています。
猫の口内炎はひどくなると、その痛みでごはんを全然食べなくなり、絶食から来る急性脂肪肝から
肝硬変に進行し命を落としてしまいます。
3日の絶食で肝硬変になる危険があるので、ごはんを食べない時は様子見をしないで、直ちに
動物病院で診察を受けてください。