今夜の猫たちです。
【プラネタリウムの解説員】
猫山市立自然科学館に麦ちゃんと
みどりちゃんがやってきました。
童子さんは大学進学後、将来は科学館の職員になりたいそうです。
自然科学館では、天文教室などで童子さんにはボランティアで活躍してもらっているので、
特別にプラネタリウムの解説員を体験させてもらえることになりました。
【最新鋭機 infinium(インフィニウム) Σ】
猫山市立自然科学館で使われているプラネタリウム投影機は、コニカミノルタ製のinfinium Σです。
肉眼では見えない7.5等星まで投影でき、大気の減光もシミュレートされる最新鋭機です。
外は雨ですが、ここでは田舎でもなかなか見ることのできない満点の星空を見ることができます。
【日本最古のプラネタリウム投影機】
兵庫県の明石市立天文科学館にあるプラネタリウム投影機は、現在も稼働しているものでは
日本最古のものです(1960年稼働開始)。
このプラネタリウムは私も小学生の時に学校の行事で見に行きました(^-^)
今のデジタル投影機にくらべると、かなり大きく大掛かりなものです。
【Sketchupで描いたinfinium Σ】
こちらも後ほどCADデータを3D Warehouseにアップします。
かなり込み入った図形データになってしまったようで、Rendermanでレンダリングしたイラストは
後ほどPixivにアップします。
きなこ
ちょっとしょんぼりきなちゃんです。
おかあちゃんがいないので、やはりさびしいのでしょう。
銀ちゃん
銀ちゃんは今日もまったりとしています。
時々びわが飛びついてきますが、怒ることなく相手をしてあげています。
楓
外は小雨が降っていますが、少し蒸し暑いので窓を開けました。
涼しい風が入ってくるので、楓は窓際に行きました。
ぐら
ぐらは私のベッドの上です。
びわ
雨が降ると、みんなあまり動かずにじっとしています。
びわ坊も今日はバカダッシュはしていません。