よる猫…蟲愛でる姫 | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

今夜の猫たちです。

 

【蟲愛でる姫】

※背景イラストはフリー素材ダウンロードサイトillust ACより愛ちんさんの作品を使用しました。

 

麦ちゃん麦ちゃんの高校での友人の蛙石(びきいし)みどりちゃんです。

みどりちゃんは生物部の副部長でかえるカエル大好きです。

いつもカバンに相棒のかえるピョン吉をしのばせて歩いています。

みどりちゃんは生物部の野外活動中に金色のアマガエルを見つけて、ちょっとした有名人です。

 

 

星空加古川宇宙科学同好会主催 夏の星空観望会

このブログに掲載しているCGイラストや猫マンガはPixivにもアップしているのですが、

加古川宇宙科学同好会(KSS)の会長様より、イラストを星空観望会のポスターに使いたいと

申し入れがありました。

私も(最近はあまり見ていませんが)星を見ているので、拙い絵ですが喜んで使っていただきました。

加古川宇宙科学同好会は、天文ガイド誌の「同好会だより」で名前は知っていたのですが、

こうやってイラストを使ってもらえると嬉しいですね(^-^)

それにしても40周年を迎えた歴史ある天文同好会なので、なんだか恐縮です(;^_^A

 

日本では天文を趣味とする方は年々減っていて、平均年齢も上がっています。

アニメや漫画では宇宙をテーマとする作品も多く人気があるのですが、実際の星空に触れて

みようという方は少ないようです。

アニメやPCゲームなどの仮想現実で満足して、外に出るのが面倒くさいと思うのかもしれません。

また、街灯などの夜間の人工光源が原因で、綺麗な星空を見ることができない場所ばかりなのも

原因のひとつになっていると思います。

 

近年は見たい天体を自動導入できるタイプの天体望遠鏡が安価に販売されています。

また昔と違い、とんでもない粗悪品の望遠鏡もだいぶ少なくなりました。

この夏に天体望遠鏡を買って星を見ようと考えている方もいると思います。

まずは、近くでこのような星空観望会などが催されていたら出かけてみることをおすすめします。

ベテランの天文ファンに「どんな望遠鏡を買えばいいですか?」と質問すると、適切なアドバイスを

もらうことができますし、望遠鏡をどのように使うのかを見ることもできますよ(^-^)b

 

兵庫県加古川市のお近くにお住まいの方で、上記の観望会に興味のある方は

加古川宇宙同好会(KSS)…KSS星空宅配便へのリンクです

をご覧になってください。

 

 

きなこきなこ

きなこ「あんたもちゃんと星を観測して、小惑星[きなちゃん]とか名前をつけなさいよ」

…はい、ごもっともです(;^_^A

 

 

銀ちゃん銀ちゃん

銀ちゃん「(…またおとんに無茶ぶりしてるわね)」

 

 

楓

今日はまんまる目の楓カエちゃんです。

 

 

黒い子猫ぐら

黒い子猫「またきなこきな姉にポカポカされた~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。」

ついさっき、きなこきな姉にタコ殴りにされていた黒い子猫ぐらです。

 

 

キジトラ4びわ

キジトラ4びわ坊も殴られていたのですが、今日はきなこきな姉に反撃パンチをしていました。

キジトラ4「ぼくもやる時はやるよー」

 

 

にほんブログ村 猫ブログ 猫 MIX多頭飼いへ
にほんブログ村