今夜の猫たちです。
【麦ちゃんとぐらとびわ坊】
麦ちゃんの部屋に
ぐらと
びわが遊びに来ています。
麦ちゃんが手にしているのは、レトロPCマニアの麦ちゃんの高校の物理の先生が見つけてきた
1980年製のポケットコンピュータ(ポケコン)です。
麦ちゃんは全然使い方がわかりませんが、ぐらは猫山技術高専に通っていて、授業でポケコンを
使っているので、麦ちゃんに使い方を教えています。
【ポケットコンピュータPC-1210】
シャープが1980年に発売した、世界初のBASIC言語が使えるポケットコンピュータです。
メモリはわずか400バイト、処理速度は今のパソコンの数百万~一千万倍くらい遅いです。
私が初めて購入したコンピュータがこのPC-1210(実際には拡張機のPC-1211)です。
当時の価格は29,800円(PC-1211は43,000円)でした。
これでBASICを覚え、その後8ビットパソコンを購入し、アセンブリ言語(機械語)を覚えました。
当時は今と違いパソコン誌が数多く出ていて、そこにプログラムを投稿し、いくつか採用されて
原稿料をもらったこともありました。
プログラムはカセットテープまたは手書きのプログラムリストを郵送で送り、採用されると原稿料は
定額小為替が郵送で送られてくるという、なんとものどかなものでした。
今はpython(パイソン)言語を少しずつ勉強しています。
C(C++ではない)はわかるので何とかなりますね(^-^)
Sketchupからメタセコイアにデータをエクスポートする際に、手作業で修正が必要となる場面が
多いのですが、メタセコイアはpythonで書いたスクリプトで作業の自動化ができるので、試してみます。
4匹集合
猫が散らかっています。暑くなってくると猫が部屋中に散らかりはじめます。
きな姉(右)と
ぐら(左)
きな姉が
ぐらに八つ当たりです。
ぐらは何も悪いことはしていないのですが、いつも八つ当たりされています。
銀ちゃん
「こっちにとばっちりがこなくてよかったわ」
いつもやれやれという感じで、きなこの相手をしています。
楓
「ぼくもいつも
きな姉にボコられるしー」
楓もきな姉の八つ当たりの被害者です。
びわ
私の膝の上にのっているびわ坊です。
常用しているタブレットにはインカメラもついているので、自分撮りの形で撮っています。
やはり鼻の穴がおおきい子ですねー(;^_^A
クロベエ
今朝のクロベエです。
肉球をケガしていて少し腫れていたので、妻が抗生剤を飲ませました。
カゼをひいたりどこかを腫らしたりと、結構世話の焼けるクロベエです(;^_^A
ぎっくり腰の私へのお見舞いコメントありがとうございましたm(_ _)m
今日も一応安静にしていましたが、痛みもほぼなくなり歩けるようになりました。
「ぎっくり腰」というとなんだかまぬけな病名で、ちょっと恥ずかしいですねー(;´▽`A``
ここはやはり正式な「急性腰痛症」という名前を普及させましょう!!