※画像クリックで拡大します。
シリーズ完結話です。
いつものごとく、後日談を一気に文章で説明するという強引なラストです(;^_^A
機械やモノが意識を持つという観念は、西欧人にはあまり受け入れられないようですが、
「ピノキオ」や「大きな古時計」の歌などが愛されていることを考えると、必ずしもそうでもなさそうです。
3コマ目、またもウサジャケ電鉄非電化区間 (←ブログへのリンクです)の鉄4コマから、茜さんと
つばさくんをお借りしました。
とうさいさん、いつもありがとうございます(^-^)/
ホントは麦ちゃんとヨーコさんが鉄ネタで漫談をしているところに茜さんを絡めようと考えたのですが、
激しく鉄の人ではない私には、鉄ネタ漫談が思いつきませんでした(;^_^A
きなこ駅長が手にしている特急季菜子のお弁当は、先頭の運転席にきなこの形のチョコが入っています。
お弁当自体は、例によって (←過去記事へのリンクです)ウニ海鮮釜飯が入っています。
食べ終わると、容器で電車ごっこができるというお得なお弁当です。
明日のネタはバッチリです(^-^)b
某ももぱぱさん(←あえてリンクしていません、明日リンクを貼ります)の記事からネタを拾いました。
ねこばか友の会へのお誘い♪
ネコ写真コンテストのお知らせを、メルマガにてお届けします♪
猫イベント、こむ&むつみ猫マンガ更新、他ネコエンタメ情報配信中♪
↓応援クリックでヤル気もフルノッチです!!

にほんブログ村