福島第一原発の「緊急時避難準備区域」について指定が一括解除されました。
しかし、現在も表土の放射線レベルが高く、避難していた住民は家に戻ることにためらいがあると、ニュースで伝えていました。
「避難地域」を解除することで、今後の生活保障金を減らしたいという意図があるのではないかと勘ぐりたくなります。
いまなお雨水からは放射能が検出されており、ノラ猫や野生動物への影響も心配です。
すでに植物には影響が出ており、野生動物への影響が明らかになるのは時間の問題です。
3コマ目のドンブリと似たようなもので、放射線に反応して光る樹脂があります。
「放射線で光る樹脂」帝人開発 測定器の低価格化に一役(←朝日新聞社asahi.comへのリンクです)
光の場合は暗いところでないと確認できないため、測定機器に応用する場合は暗箱にこの樹脂を入れて照度を計測するものと思われます。
これと同じもの(と思われる)技術をより実践的に応用した製品を、こぉちさんが【時々日刊】こぉちマガジンの4コママンガで提案しています。放射性物質の除染作業にあたる作業員の除染の必要性を簡単に目視できるもので、作業員の安全の確保と除染にかかるコストの低減を図ることができそうです…と書くと、極めて学術的なマンガのようですが…こちらです(^▽^;)
#688「博士の異常な性欲①」(←記事へのリンクです)
#689「博士の異常な性欲②」(←記事へのリンクです)
今回のネタはこのマンガにインスパイアされてます(^-^)b
このドンブリは猫用なので、もっと簡単にヤバい線量だとドクロの絵が、そうでなければニコニコ猫の絵が浮かび上がるようになっています。
4コマ目の「こだわりラーメンきなこ屋」は
猫マンガ159…こだわりの店(←過去記事へのリンクです)
に登場しています。
※注意…猫には人間用のラーメンを与えないでください。塩分が濃すぎて腎臓疾患を起こすおそれがあります。また、青ネギは犬猫にとって有害です。
きなこは猫にはダシだけの塩味のほとんどない、ぬるいラーメンを出しています。