以下青文字はリンクです。
Google Person Finder(消息情報)
http://japan.person-finder.appspot.com/
ニコニコ動画でもNHKとフジテレビの地震情報番組が同時配信されています。
テレビの中継局が障害を受けていても、ネットが生きていればノートPCやスマートフォンでTV情報が受信できます。
ニコニコ動画
東北地方太平洋側から関東地方まで、今後長期に渡り大きな余震が続きます。
今回被害に遭われなかった方も。
※市町村で指定している避難場所を覚えてください。
※浴槽に常時水をためておいてください。
※裸足で逃げるのは危険です。寝るときは靴をすぐそばに置いてください。
※まずは頭部の安全を確保してください。
※電気が生きているうちに携帯電話を充電して下さい。
※就寝前に避難経路は確保してください。
※台所で火を使っている場合、大きな揺れがおさまってから消火してください。
※非常用の持出袋を用意してください…持出袋の中身:総務省消防庁
※避難時に家を出るときは電気のブレーカーを落として(切って)ください…今のうちに分電盤のブレーカーの場所を覚えておいてください。
※就寝時は家具などが倒れてこない場所で就寝してください。
※避難先では信頼できる情報を収集することでパニックを防げます。バッテリーの持ちを考慮して、複数人で集まっているときは、各人が同時にモバイル機器を使うのではなく、1台を複数人で利用するようにしてください。
※犯罪被害に遭うおそれがありますので、夜間の一人での外出は控えてください(特に女性)。
いざという時の心得があると、パニックを起こさずに対処できます。
災害時の心得…和歌山県田辺市のホームページ
今回の東北地方太平洋沖地震は近代に入って日本最大の地震災害となりました。
発生規模もメカニズムも前例のないものであり、震源域が広範囲になっています。
したがって余震の規模も大きく、長期間に渡る可能性が高いです。
余震も今回の本震級のものが起こる可能性もあります。
いつ大きな余震がおこるかもしれませんので、事前に行動をシミュレーションしてください。