Avast!Antivirus(アバスト!アンチウイルス)による不具合発生の恐れ | こむぎブログ~猫とコンピュータ~

こむぎブログ~猫とコンピュータ~

3匹のお姉ちゃん猫と3匹の弟分猫たちの日常と6匹の猫たちが登場する変な猫マンガ。
そして昔のパソコンあれこれ。

副題に「猫とコンピュータ」と書いてあるからには、たまにはコンピュータのことなど。

以前「PIO病に陥っていたネットブック」で、ネットブックPC[Eee900HA]の不調と解決策の記事を書きましたが、今度は仕事で使っているノートPC[Mebius PC-CS50J]が起動しなくなるというトラブルが発生しました。

WindowsXP起動時に[個人情報を読み込んでいます]の画面でハングアップして、それから先に進まなくなるという事態に陥りました。

※WindowsXP(SP3)のパソコンを使用している方
※アンチウィルスソフトにAvast!Antivirus(アバスト!アンチウイルス)を使用している方
※先日のプログラム更新でバージョンが5.1.889になっている方

は同様の症状が発生しているかも知れません。
私の身近な環境では、AMD製のSempronプロセッサを使用しているPCに発生しているようです。Intel製プロセッサを使用しているPCでは問題が発生していません。特定のハードウェア環境下で発生するかもしれませんし、他の常駐ソフトとの相性かもしれませんが、現時点では何も情報がありません。
一応某掲示板に投げておいたので、条件が絞りこまれてくるかも知れません。

上の条件にあてはまり、「PCが起動しねーよ!!」と言う方は、とりあえずAvast!Antivirusをアンインストールして急場をしのいで下さい。

私は以下のようにしました。

1.電源を入れる
2.直ちにF8キーを連打(機種によってはピーピーとブザーがうるさいけど我慢して下さい)
3.セーフモードで起動(これでAvast!が起動しない状態でWindowsXPが起動します)
4.[スタート]→[設定]→[コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]で
 Avast!Antivirusをアンインストール
5.再起動


これでまともにWindowsXPが起動するようになります。

まだ情報らしい情報が出ていないようなので、まわりで今週あたりからPCが動かなくなった、という方で、上記条件にあてはまる方がいたら、Avast!絡みの問題かも知れません。

Avast!Antivirusはフリーのアンチウィルスソフトの中では使いやすく、決して重いソフトではないので愛用されている方も多いのですが、たまにこういう大ポカをやらかしてくれます。
当然Avast!をアンインストールすればセキュリティに問題が出てくるので、問題点を解決したプログラムが配布されるまでは「ヤバそうなサイトに行かない」もしくは「他のアンチウィルスソフトを入れる」などの対処をして下さい。