滝川市で「菜の花祭り」がある。今日は土曜日、天気は快晴。

道の駅は混み合い、道が渋滞するのは火を見るより明らかだ。

でも、どんなもんかと取り敢えずは行ってみる。


予想通りの人また人。長く続く渋滞。

道の駅へ行くのは諦める。普段はこんなに混む事はない。土日で少し混む程度だ。

以前、ここのレストランでラーメンを頂いたのを日記にも書いたが、普段はアレくらいだ。

流石は街の祭りだ。天気も味方して大いに賑わった事だろう。


僕はと言えば、道の駅を諦めて他の農家さんの菜の花畑を観に行く。

当然、そこも混み合う。皆考える事は一緒だ。


頑張って撮れた写真がコレだ。


ギリギリ構図の外だが、目の前にも車がいて後ろにも停まっている。

当然、見学用に開放されている場所ではないので、足を踏み入れてはいけない。

少なくとも、同じ場にいた人達はマナー違反を犯してはいなかった。


帰り道でも、同じく一般の農家さんの敷地に入るか入らないかギリギリのところで写真を撮る人達がいた。

何とか綺麗な黄色の菜の花を写真に収めたい気持ちは分かるが、そこまでして各所を巡る元気は無い。


帰路の途中に墓地がある。

そう言えば、病気してから一度も墓参りをしていない。

と言うか、現在寝床に使わせてもらっている実家の和室は、一応仏間も兼ねた物で仏壇は無いがそのスペースにかつて飼っていた猫達の写真を並べて、その上には母の遺影が立てかけてある。


自室が“あんな状態“の為、今はここが僕の寝るスペースだが、良くも悪くも常に先立った家族の写真に囲まれているから、わざわざ遠くの墓地に行く気が起きない…。


それでも、本当に遺骨が眠っているのは墓地なので、一応出掛けついでに足を運ぶ事にした。


そもそも、北海道みたいに雪が多い地域は冬から春までは墓参りは中々出来ない。

降り積もった雪で辺りは雪山と化す。

道幅が狭く感覚も狭い墓地に除雪など入らない。個人で広大な敷地の自分の家のお墓だけ雪掻きをするのは非現実的だ。


そんな訳だから、命日が冬だろうが春だろうが雪が溶け切ってから出ないと行きたくても行けない。


加えるなら、僕は最初に不調になったのが冬だったし、それから春まで手術や入院やらを繰り返していたので、どの道行き様が無かった。

(お墓の名前等は塗り潰してあります)

僕以外にも何組かのご家族が来ていた。

良く晴れたお墓参り日和だし当然だ。


僕の家は、先祖代々の墓では無く父と母に僕と弟、そして猫達が眠る為の墓を作ってある。

だから、父方や母方の墓とは別の場所に、しかも名前では無く墓石にメッセージを添えたまあまあ独自かつ現代的な墓標が立っている。おかげでかなり見つけやすい。


飲み掛けのお茶と、墓地で汲んだ水を掛けてあげる。


母を胃癌で亡くし、猫達は天命を全う出来た子もいれば拾った時から肺が片方ダメになっており、何度も動物病院に連れて行くも結局半年しか一緒にいられなかった子。

1番人懐っこい性格だったが、原因不明の病気で結局平均寿命の半分程で天国へ行った子。色々だ。


うちにはまだ1匹猫がいるが、この子ももう10年以上いるので、まあまあお爺ちゃんだ。時々、家にいてどちらが先に墓に入るかな?何て話しかけもする。


そんな訳だから、今残っている子を含めて5匹の猫を家族に迎え入れた。

思えば全部母の置き土産だ。


父は今の猫にお迎えが来たら、また新しく猫を迎え入れるつもりらしい。


入る墓がある。入れば母と猫達と一緒になれる。ゆくゆくは父と弟もココに納まる。

父が望んだ墓の形、次に入るのは僕か今いる猫か。死んで入る場所があるのは安心ではあるが、だからこそその前にこれ以上の孤独は味わいたく無い。


猫は歳だし、父も父で先日皮膚癌を発症した。


昭和の漫画じゃ無いが「お願い、1日で良いから…あたしより長生きして」と言いたい。親兄弟にも猫にも…。


家に着き、Amazonで注文していた品が届く。


カードケース付きのスマホケースだ。

よくある手帳型では無く、背面が開きそこにカードや紙幣を入れられる。


通常4枚入る。詰め込めばもう2枚ぐらい入るが流石にカードポケットが破れそうだ。


コレと、今まで散々使い倒して来たMOFTのウォレットを合体させようと言う試みだ。


それがコレ。

MOFTのウォレットはMagSafe対応で磁石が付いている。

新しいケースには磁石も金属も無いので、iPhone以外のスマホやタブレットを擬似的にMagSafe化する為の、両面テープで貼り付けるメタルリングをケース背面に貼り付けて、MOFTをくっ付ける。


背面だけ見ると、黒で統一されているので気にならないだろうが…


横から見るとこのくらい分厚い。

スマホ本体2台分以上ある。


僕のMOFTは旧型で3枚入るので、ケースと合わせれば7枚。詰め込めばもう少し入る。


実は通院に使うだけなら、背面ケースの4枚(車で行くので免許証、保険証、医大の診察券、支払いのクレジットカード)あれば良いが、医大のローソンで使うであろうQUOカードはサイズが大きくてケースのカードポケットには入らず、また先日購入した“千手観音の御守り(背面に念の為に福沢諭吉1枚入り)”を入れられなくなるので、この様にした。

QUOカードと御守りは現在MOFTに入っている。通院で必須のカードはケースに収まっている。

コレで財布要らずで通院出来る。支払い等もスマホをポケットから出せば良い。

それが目当てのカスタムだ。





分厚過ぎてとうとうスタンド無しに自立可能になった。

縦横両方行ける。


一見、分厚過ぎて持ちにくく見えるが、実際には手の大きい僕にはかなり収まりが良い。

ポケットに入れても殆ど邪魔にならない。


マイナンバーカードが正式に保険証と免許証を取り込んで一枚化されれば、更に持ち物を減らせる。


気付かない内に、実はミニマリズムに目覚めつつあるのかもしれない。

ちなみにPayPayは信用していないので使っていない。つい先日も不具合があったのは記憶に新しい。

だからクレジットカードとQUOカードを使う。