私たちのイメージを覆す!?みやぎ生協の宅配について徹底解説! | COLORweb学生編集部

私たちのイメージを覆す!?みやぎ生協の宅配について徹底解説!

 

こんにちは!みるるです💚

 

みなさんは みやぎ生協の宅配サービス ってご存知ですか?

 

名前は聞いたことあるけれど、なんだかわからない…という人も多いかもしれません。

そこで今回私たちCOLORwebメンバーが徹底取材!新たな一面をお届けします。

 

 

みやぎ生協って?

 

そもそもみやぎ生協とは何なのか。

その謎に迫るべく、まずは配送センターの職場内を見学させていただきました!

 

出発前のトラックには食材や日用品、脚立のようなものまで積まれていました。

お店で買うと持ち帰るのが大変になってしまうものを注文される方が多いという話を聞き、個人宅配の便利さを感じました。

 

商品の価格も比較的安価なものが多く、買い物の手間も省けると思うと逆に使わない理由はどこにあるのかと不思議になります…。

しかもどれだけ購入しても1回の手数料は変わらないため、1度に多くの商品をまとめて購入すればよりお得ですよ!

 

配達員の方々はファン付きの着用やハーフパンツの着用を許可されており、冷蔵庫にはペットボトルの水も常備されていました。

企業として暑さ対策を徹底されていて素敵だと感じましたスター

 

 

私は今回のお話を聞くまで、みやぎ生協といえば野菜や魚などの食材を販売しているイメージが強く、主婦やご年配の方々が利用していると思っていました。

しかし、実際は想像の何倍も種類が豊富なのに加え、レンジで調理が可能な食品やミールキットのように手軽に食べられるものも多くあったことに衝撃を受けました…。

 

職場内の案内をしてくださった職員の方々は、みなさん心温かく親しみやすい人たちでした☺️

正直、働く人も利用する人も若い方がいるイメージはなかったのですが、今回の潜入を通して

 

若者にとって遠い存在となっていることがとてももったいない凝視

 

と感じました。

 

 

みやぎ生協の魅力を若者へ!

 

そんなみやぎ生協が秘める魅力をどうにかして広めることができないか、学生目線で考えるプロモーション施策を考案しました!大きなポイント 2つ を紹介していきますにっこり

 

 

Point1.“若者”の特徴に刺さるものを提案

 

興味関心を惹くためには、現在の若者の中で話題になっているものを取り入れることが効果的なのではないかという考えから性格診断のように、ぴったりな商品を診断できるサービスを提案しました!

 

その名も「MSTI診断」

なんだか見覚えのある文字配列ですよね💭

 

自分にぴったりなものを簡単に見つけられることに加え、診断結果のイメージキャラクターも添えることでより身近に感じてもらえる形になると考えました。

※この記事に登場しているキャラクターはモックとして既存の診断サービスをオマージュしたキャラクターとなっています。

 

 

Point2.SNSの活用方法

 

そして、みやぎ生協では現段階でもInstagramやTikTokなどでレシピの発信などを行っています。しかし、若者たちにもっと見てもらうためにはインフルエンサーの力を借りることも必要なのではないかと考えました!

 

前述したMSTI診断の結果の中には、「みやぎ生協で推し活!コース」というコース案があります。

簡潔にいうと、

 

”推しと同じ生活をできる”

 

商品を購入できるコースです!

 

つまり、SNSで見た推しが買っているものや食べているものを購入することができるのでまるで同じ生活を送っているかのような気持ちになれるんです…!

まさにオタクの夢と言っても過言ではないですよね飛び出すハート

 

ここまでみやぎ生協の魅力と私たちが提案した新施策の説明をしてきましたが、いかがでしたでしょうか?

今まで持っていたみやぎ生協へのイメージとは変わって身近に感じてくれる人が増えていたら嬉しいです!

みなさんもみやぎ生協の個人宅配サービスを使ってみるる👀?

 

Photo:みやぎ生協

Write:みるる