インドア系アウトドア?!自宅で「七夕祭り」やってみた
こんにちは!きつねこいなりです。
みなさんは「七夕祭り」に行ったことはありますか?
「七夕祭り」とは、宮城県仙台市で行われる有名なお祭り。アーケードやお店の軒先に「吹き流し」と呼ばれる大きな飾りが飾られる様子はまさに圧巻で、県外からも毎年多くの人が観光に訪れています。
宮城県在住のきつねこも毎年のように七夕飾りを楽しんでいます。しかし、混雑や暑さで全部回りきる頃には疲れ果ててしまうことも……。
そこで今回は、自宅で七夕祭りを開催することにしました!
イエーイ!!!やったー!!!!!
どうやって????????
いやいや、そんなの決まってるじゃないですか。
まず大量の折り紙を買うでしょ?
Youtubeで作り方を検索しながらがんばって……
はいできた!
では量産します。
どんなもんだい。今回は物干し竿にS字フックで吊るしています。
かわいいでしょ?
そうしたら、後ろに電球を吊るしてライトアップします。
3
2
1!!!!
ライト・ア~ップ!!!!!!!!
わ~っ♡♡♡
きれい!かわいい!
素敵~♡
手作りねぎまとつくねをパックに入れたらお祭り気分!
祭りは始まったばかりだぜ!!!!
最高かも……
おうちなので好きなドリンク片手に七夕祭りができます。
クーラーも効いてて疲れないし、ゲームしたっていいんです。
きつねこはこの後アイスも食べました。
七夕in the house、いかがでしたか?
みなさんも折り紙で吹き流しを作って、自宅で七夕祭りを楽しんでみては……
いや、別におすすめはしません。
作ってる工程を見て、「できないわ!」「やらないわ!」と思った方、ご明察です。
めちゃくちゃ時間かかるし、得意じゃないとできません。
実は昔から七夕飾りを折るのが趣味だったんですよね~……。
というわけで!忙しい皆さんは!
今年も8/6~8/8に開催される、七夕祭りに足を運んでみてくださいね!
それではまた。
Photo&write:きつねこいなり