喜久福をたくさん食べ比べました | COLORweb学生編集部

喜久福をたくさん食べ比べました

 

 

 

こんにちは!きつねこいなりです。

突然ですが皆さん、喜久福(きくふく)食べてますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は食べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5個も。

 

 

 

 

仙台のお土産としても人気な喜久水庵の喜久福。

意外と食べていない味もあったりしませんか?

 

 

 

というわけで今回は色々な喜久福を食べ比べてみました。

それでは行ってみましょう!

 

 

 

 

①喜久福 ほうじ茶味(135円税込)

わ!びっくりした!

こういうのってもっと断面綺麗にするもんじゃない?

 

 

すみません、カットに失敗しました。味に別状は無いので、皆さんが我慢してくれれば万事解決です。

気を取り直して。

 

良い香り……♡

 

ほうじ茶の香りがダイレクトにきます。甘さ控えめで大人の味!

食感が→について上手く言えないのですが「ほろり」って感じでした。

香りがとにかく最高なので、ほうじ茶好きは迷わずこれを選ぶべきです。

 

 

 

 

 

② 喜久福 ずんだ味(135円税込)

 

カットするのを早々に諦めました。

 

 

頼もしいずんだ。これになら背中を任せられる……。

 

粒のきめ細かさ、甘さ、色に至るまで、万人受けの癖の無いずんだでした。

抜群の食べ応え!これ一つで満足感があります。

これも香りがすごい。ずんだって香りがいいですよね!

 

 

 

 

 

③ 喜久福 生クリーム味(135円税込)

 

 

愛された思い出……

 

食べた瞬間、とろとろの食感とクリーミーな甘さに癒されました。

甘―い!幸せになる甘さです。皮が他のより薄く感じましたが、全体的に柔らかいからかもしれません。

口の中がやさしさで埋め尽くされる味でした。

 

 

 

 

 

④ 喜久福 抹茶味(135円税込)

 

喜久水庵の抹茶だ~!

 

普段から喜久水庵の抹茶ソフトを食べている私。一瞬でその記憶がよみがえりました。

あんこの中に抹茶味のクリームが入っているのですが、かなりアイス感が強く感じました。

リアルな抹茶感とお菓子の抹茶感の両方を併せ持つ抹茶味です。期待を裏切らない美味しさ!

 

 

 

 

 

5 番外編? さくら大福(180円税込)

 

 

春すぎ。

 

食べた瞬間口の中が一気に春になりました。

 

これ喜久福ではないのかも。いえ、生地の感じも中の桜あんとクリームの配合も喜久福なのですが……名前がさくら大福なのでちょっと迷いますね。

 

期間限定の商品らしいのですが、これもとにかくおいしい~!!!

中に桜の葉が練り込んでありました。おいしい。シンプルにおいしさで勝負してきています。桜系の味好きな人は食べたほうがいいです。

 

 

 

 

結論!喜久福はどの味も本気。

 

 

 

期間限定のものに至るまで抜け目なく、どの味も誰かの本命になるくらい個性にあふれています。あと全て香りがいいです。喜久福は香りの食べ物でもある。

 

私はほうじ茶推しだったのですが、今回食べたことで生クリームの魅力に気づくことができました。

 

 

皆さんもぜひ色々な種類食べてみてください!

 

 

 

 

 

 

私は健康管理アプリで絶妙な点数を叩き出したのでもう寝ます。

 

それでは。

 

 

 

※今回私はララガーデン長町店の喜久水庵で喜久福を購入しました。店舗によってはバラ売りしていないところもあるのでご注意ください!

 

 

Write &photo きつねこいなり