お餅を使ったアレンジレシピを紹介!
こんにちは!COLOR webのいーくんです!
1月といえばお正月がありましたよね。お正月ということで、お餅を食べた家庭が多いと思います。
しかし、お餅を買いすぎてしまって余ってしまった…という人や、なかなか消費できない…という人もいると思います。
そんな悩みを持つ人のために今回はお餅アレンジレシピを考えてみました!
【明太子餅チヂミ いーくん作】
材料
① 餅 4つ
② 明太子1つ
③海苔
③ 卵 2コ
④ 醤油
⑤ 中華だし
たれ
⑥ ポン酢
⑦ ラー油
⑧ ゴマ
作り方
① まず餅を細切りにする
② 餅をボウルに移して明太子を加え、しょうゆ小さじ1、中華だし小さじ1を加える
③ 卵を入れて混ぜる・海苔を細かく切って入れ、混ぜる
④ フライパンにごま油を引いて中火で焼く
⑤ こんがりしてきたらひっくり返してもう片面も焼く
このとき、端のほうの餅が膨れくるまで焼くことがポイント!
たれのつくり方
・ポン酢、ラー油、ゴマを入れて混ぜる
辛味を入れたい人は、一味唐辛子、糸唐辛子を入れるのもOK!
完成!
外はカリッと中はモチモチでおいしい!
【餅どら焼き はなもん作】
材料
① あずき 300g
② ホットケーキミックス 300g
③ 牛乳 225ml
④ 溶き卵 1.5個みりん
⑤ 大さじ4.5砂糖
⑥ 大さじ2はちみつ
⑦大さじ1.5餅 210g
まずお餅を薄く小さく切ります
このお餅がそのままどら焼きの生地に練り込まれるのでお好みのサイズ感で大丈夫です!
②次に、お餅とはちみつ以外の材料をボウルに入れて混ぜます
③均一に混ざったら、切ったお餅をいれて混ぜます
④お餅も均一に混ざったら、最後に蜂蜜をいれて混ぜます
下準備はこれで完了です✨️
⑤生地をフライパンで焼いていきます!
自分が理想とするどら焼きの大きさに広げます
私はお玉一杯より少し少なめにしました
程よく焼けてきたら裏返します
生地に練り込んだお餅が生地の間から膨れて顔を出していて可愛いです
生地の中に入っているお餅がもちもちとしてアクセントになっていて、かなり食べ応えのあるどら焼きになりました!
お餅も小さく切ったため生地を邪魔するほどの存在感はなく、求肥入りのどら焼きのような食感でした
私の家にはバニラアイスがあったので、さらにアイスもトッピングしてみました!
焼きたての生地に冷たいアイスは相性抜群!
ほんのりやさしい甘さのどら焼きの皮と小豆の甘さとバニラのコクの深さが融合することで、モダンな味のどら焼きになりました
私は料理は苦手なのですが、今回はお餅を切るところ以外は包丁を使わず混ぜて焼くだけでかなり簡単だったのでお子さんと一緒に作るのも良いですね。
材料も家にあるものばかりなので小腹が空いたときのおやつにもオススメです!
アレンジするのも楽しかったです
ぜひお餅が余っている人は作ってみてください✨️
【カリカリおかき きつねこいなり作】
① お餅を細かく切る
②お皿にスペースを上下左右広く取って並べ
③電子レンジで500W5 分ほど加熱すると、カリカリのおかきが完成します。
④砂糖醤油を塗ったり、ごま油と塩、パセリをまぶして1分ほど再加熱すると、しょっぱいおかきに
お餅を加熱するとおかきになると聞いたので今回はアレンジレシピを考えてみました。
膨らむところが見ていて楽しいし、味付け次第でどんなおいしさにもなると思います。カレー粉やきなこをまぶしてもおいしいです!
※加熱直後のお皿やおかきはすごく熱いので注意して取り出してください。また、電子レンジ以外で加熱するとうまく膨らまないばあいがあります。
今回3つのアレンジレシピを作りましたが、お餅はお菓子やスイーツなど、色々なものに使えることがわかりました!ぜひ皆さんもアレンジレシピを考えて試してみてください!