【パーマ初心者・イメチェン希望者必見】 一度かけたら戻れない…。「パーマの魅力座談会」
こんにちは。2月に入ったばかりですが、来月はいよいよ3月だとドキドキしているほのりんです。だんだんと卒業・入学シーズンが近づいてきていますね…!この時期になると、春に向けてイメチェンや新しいことをしたくなってしまう…という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回はイメチェンにピッタリな「パーマ」の世界を知ってもらうべく、COLORのパーマをかけているメンバーのむーちゃん、おすず、ほのりんの3人でパーマのあれこれを語らう会を開催しました。
パーマの魅力からヘアセット方法、スタイリング剤、注意点などなど…情報がぎゅっと詰まった内容となっています。
まず始めに、パーマ座談会メンバーのパーマ歴ときっかけをまとめてみました。
今回の記事で少しでもパーマの魅力が伝わると嬉しいです…!それでは早速行ってみましょう!
目次
・パーマの魅力「ずばり、パーマをかけて良かったことは?」
・パーマの短所「パーマをかけるにあたって注意することは?」
・スタイリング方法&スタイリング剤の紹介
・パーマの魅力「ずばり、パーマをかけて良かったことは?」
魅力1.ヘアセットの時間が短縮できる点
おすず(以下お):やっぱり一番の魅力はヘアセットが時短できる事じゃない?
むーちゃん(以下む)・ほのりん(以下ほ):うんうん
お:ヘアセットが5分で終わるもんね
ほ:え!5分!?
お:ほんとほんと。髪が短いっていうのもあると思うけど、5分で終わるよ。
む:すごく楽ですよね
ほ:私はもう少しかかっちゃうけど、でもパーマかける前よりも圧倒的に時短になるよね。あと、いつも同じクオリティのヘアセットが叶うところも魅力だと思う。
お・む:うんうん(頷き)
魅力2.アイロン・コテがいらない点
む:アイロンやコテがいらないので旅行の時に荷物が少なくて済みますよね。
ほ:たしかに。アイロンとコテ両方持っていくのって意外と荷物になるから、そこはすごくいい点。
お:そうだね。あと、髪が短いとコテで巻くのってすごく大変なのね。火傷の心配もあるし…。そうするとパーマかけていた方が楽かな~って思う。
ほ:そうだよね。パーマはほんと楽。
魅力3.くせ毛が扱いやすくなる点
ほ:私の髪質的に髪を短くすると広がって扱いづらくなってしまうんだけど、パーマをかけたことでなんとなく扱いやすくなった気がするんだよね。
む:分かります。私も前髪にもともと変なクセがついていたんですけど、パーマをかけたことでそれがカモフラージュされたっていうか(笑)。
ほ:そう!変なクセもパーマっぽく見えるんだよね(笑)。
魅力4.バイトの規則にも強い点
む:バイトを気にせず、少し派手にかわいくできるところも結構ポイント高いですよね
お・ほ:そう!そうだよね。
む:私のバイト先はブリーチがNGですが、パーマはOKですし最悪結んでしまえば大丈夫なので。
お:たしかに。あと最悪すっぴんでもパーマ出しておけばそれっぽくなる!(笑)。
ほ:わかる~!私の場合は眉毛とパーマさえあればなんとかなると思っている(笑)。
一同:(笑)
以上、パーマの魅力を大きく4つに分けて紹介しました。ヘアセットの時短はパーマの大きな魅力ですが、学生にとっては「バイトでも怒られずかわいい髪型ができること」も大きな魅力なのではないでしょうか。
・パーマの短所「パーマをかけるにあたって注意することは?」
注意点1.髪を濡らしたまま家を出ると冬は寒い…!
む:私けっこう髪濡れた状態で家で出ます(笑)
ほ:それ寒くない?(笑)
お:たしかに(笑)。濡れてると今時期は寒いよね。
パーマを戻す際、水でたっぷり髪を濡らします。水が滴る程濡らすので、冬場はそのまま外に出ると寒いです…。逆に夏場は濡れタオルの効果と同じように涼しいので、私は好きでした。そういった点では夏場のパーマ、おすすめです。
注意点2.完全には避けられない「髪のダメージ」
む:私、ロングでパーマをしたいので伸ばしているんですが、パーマを4,5回…それ以上はかけているので段々痛んできて…。絡まるようになってきてしまいました…。挫折しそうです(笑)。
お:パーマも痛まないわけではないもんね…。
ほ:なかなか難しいね。
パーマはブリーチと比べると髪への負担は少ないですが、やはりダメージは0ではありません。美容師さんと相談しながらパーマをかけていくことも大事です。
・スタイリング方法&スタイリング剤の紹介
ここからは、3人のスタイリング方法とスタイリング剤を紹介していきます!スタイリング剤の使い方はそれぞれの個性が出ていました…!
むーちゃんver.
【むーちゃんのヘアセット方法】
首にタオルを巻く→霧吹きで髪全体を濡らす→タオルで水滴を取ってから手でもみ込みパーマを出す→ベビーオイル(2~3プッシュ)を頭頂部以外につける→持ちをよくするためにスタイリングセラムをつける
【むーちゃんからひとこと】
私もスプリングパフ(以下で紹介)を使用していたんですが、ムースだと乾燥が気になったのと、ウエットな質感が好みなので、N.のスタイリングセラムを使用しています。
ベビーオイルをつけると髪に艶が出ます。乾かない&安いのでいっぱい使えておすすめです!
おすずver.
【おすずのヘアセット方法】
首にタオルを巻く→霧吹きで髪全体を濡らす→タオルドライしながら、下からくしゅくしゅもみこみ、パーマを出す→乾く前にスプリングパフ(ムース)を手に取り、もみ込む→毛先にオイルを塗る
【おすずからのひとこと】
スプリングパフはすごく持ちが良いのでおすすめです。夜まで予定があるときでも最後までクルクルを保つことができます!こちらはドン・キホーテで売ってます。
ほのりんver.
【ほのりんのヘアセット方法】
首にタオルを巻く→霧吹きで髪全体を濡らす→タオルで水滴を取りながらパーマを出す→nigelleのムースをもみ込む→ドライヤーの温風(弱)で4割ほど乾かす→NiNEのオイル(1.2プッシュ)をつける→ARIMINOオイルジェリー(パール2、3個分ほど)を少し出してNiNEのオイル(2.3プッシュ)と混ぜて毛先を中心にもみ込む
【ほのりんからひとこと】
どちらも美容師さんから教えていただきました。オイルとジェリーを混ぜると夜まで広がらずクルクルのパーマが楽しめるので、毛量が多い方や広がりが気になる方におすすめです!また、パーマは水で戻した後、少しならドライヤーで乾かしても大丈夫なようです。冬のパーマはこの方法をおすすめしたいです。
以上、ここまで、パーマ座談会ででた情報をぎゅっとまとめてお伝えしてきました。COLORの中でもパーマ歴が一番短い私ほのりんにとってはとても勉強になりました…!スタイリング時間5分を目指して、パーマ生活を楽しんでいきたいです。
仙台にはトレンドなパーマをかけてくださる美容師さんが多いです。Instagramでも素敵な投稿をたくさん見つける事が出来ました。
今年の春はパーマの世界へ一歩足を踏み出してみてはいかがでしょうか。
Photo:はなもん
Write:ほのりん