【仙台朝市】夕方に行ってみた。
こんにちは、じょんじょんです!
今回は、おぶし、あっか、じょんじょんの3人で仙台朝市に行ってきました!
仙台朝市とは…
仙台駅から徒歩5分の、宮城の新鮮な食材を豊富に取りそろえた商店街。生鮮食品店のみならずグルメスポットも充実していて、買い物から食事まで幅広く宮城の「食」を堪能できる!(仙台朝市公式HPより引用)
しかし、私たちの集合時刻は、学校帰りの午後4時。果たしてどうなるのでしょうか…?
仙台駅から数分歩くと、仙台朝市の通りに到着。「仙台朝市」の横断幕を見ると、どんなお店があるのかと楽しみになってきました。
やはりこの時間は、すでに閉まっていたり片づけをしていたりするお店もちらほら…。
開いているお店では鮮魚店、八百屋さんが多めでした!夕食の買い物をするにはぴったりです!
ここで、あっかの提案で、朝市内にあるというカフェを訪れることに。
通り沿いだけでなく屋内にもたくさんのお店があるので、私たちは同じ道を行ったり来たり。スマホで場所を確認しながら進みます!
そうしてカフェ「イトーコーヒー」さんに到着しましたが、お店には「CLOSED」の文字が。すでに閉まっていました…。
あとから確認してみると、こちらは午後4時までの営業だったようです。あと少し早く来ていればよかった…と残念な私たち。お目当てのお店があるときは営業時間を確認してから行くのがマストですね!
朝市通りに戻って歩くと、「齋藤惣菜店ころっけや」さんを発見!
私たちが行ったときはちょうどタイムセールの時間で、通常1個90円の「じゃがじゃがころっけ」が1個80円になっていました!重すぎず、でもコロッケの満足感があるので、小腹がすいてくるこの時間にはぴったりです。
最後に私が気になって入ったお店は「すずや穀物」さん。様々な種類の豆が売っているのはもちろん、ソイチップスやフリーズドライなっとうなど初めて聞く商品もたくさん取り揃えてありました!
そして、店内のいたるところに豆を使ったレシピが貼られていて、自炊をする一人暮らしの学生にはとってもありがたいですよね!
以上、「夕方に仙台朝市にいってみた」レポでした!仙台朝市のポイントはこちら↓
☑ 行く前にお店の営業時間を確認しておく!
☑ やっぱり午前中に行ったほうがいい…
この記事で仙台朝市が気になった方は、ぜひ参考にして朝市に行ってみてくださいね!
write:じょんじょん
photo:じょんじょん、あっか、おぶし